親子のこれから.com

老後の生活・趣味・悩み・終活、子どもが出来る親孝行・見守りを考える

高齢の一人暮らしの親の安否確認の方法 我が家に一番合ったものを選ぶには?

高齢の一人暮らしの親の安否確認の方法

我が家に一番合ったものを選ぶには?

 

 

 

「最近実家の高齢で一人暮らしの親が急に弱ってきたみたい……でも遠く離れているからなかなか会いに行けないし……どうすればいいの?」

 

「今は離れて暮らす高齢の親を見守るサービスがたくさんあるけれど、我が家にはどれが合っているのわからない」

 

 

少子高齢化で一人暮らしの高齢者が増えている昨今、そんな悩みを抱えている人が多いようですね。

 

「孤独死」が話題になってから、一人暮らしの高齢者の安否を心配する声が上がり、安否確認のサービスが増えてきました。

 

大切な家族に元気でいてもらうため、そしてお互いの今の生活を大切にしながらなるべく長くその人らしい日常を維持していけるよう安否確認サービスはぜひ導入したいものですね。

 

過去記事↓

www.xn--u8jp4f4ena9976dg29c.com



 


 

⭐サービスの種類

 

・カメラタイプ

f:id:TRACY:20200424113403j:plain
 


室内に設置したカメラが映す映像を、離れたところにいる家族がスマホで見られるもの。

カメラタイプは離れていてもしっかりと家の中の状況をリアルタイムで見ることができるため、手は出せないものの一緒に生活をしながら気にかけているのと同じように、何かあったら本人や近所の人などに連絡を取ることができるので、見守る側からすると一番確実なものなのではないでしょうか。

ただ、設置する部屋に工夫をしないとプライベートを監視されているような気持ちにもなるため、設置には充分な話し合いが必要になります。

 

過去記事↓

www.xn--u8jp4f4ena9976dg29c.com

 

・アプリタイプ

 

コストが低く手軽に始められます。

まだ親が元気で、一人暮らしをしていても特に問題がないようなら費用的な面からアプリタイプからスタートするとよいでしょう。

 

過去記事↓

www.xn--u8jp4f4ena9976dg29c.com


 

・センサー感知タイプ

 

室内に設置したセンサーでシニアの動きや部屋の温度、明るさなどを感知し、家族がスマホで見守るシステムです。
今どの部屋にいるか、トイレには何回行ったかなど、一日の生活パターンがグラフに表されるので見守る方は把握しやすくなります。

 

カメラのように姿が見えるわけではないのですが、動きや部屋の温度などの状態がわかることから実際の様子を察知しやすく、問題があれば連絡して注意を促すこともできますね。

 

 

いまイルモ

 株式会社ソルクシーズ/初期費用:52,910円・月額:2,980円
 https://www.imairumo.com/

 

・訪問タイプ

 

郵便局のみまもりサービスのようなユニークなものもあります。

月に一回、局員が訪問し30分程度話を聞いてくれるというものです。その結果はメールで家族に送られます。

 

みまもり訪問サービス

https://www.post.japanpost.jp/life/mimamori/

 

月に一回ということなので比較的健康な方向けですね。

 

 

・緊急通報タイプ

 

専用のボタンを押すと自動的に通報され、スタッフが駆け付けるサービスです。

24時間365日利用できるので安心ですが、一人暮らしの場合ボタンを押せないような状況もあるかもしれないので現在はまだ一人暮らしも問題はないが持病もあるし念のため、というような方、または他のサービスと組み合わせて使用してもよいと思います。

 
f:id:TRACY:20200424113451j:plain

 

・コミュニケーションタイプ

 

 

豊富なセンサー(温度、湿度、照度、音響、人感、TVリモコン、脈拍&血圧)で活動状況を時間ごとに、モニタリングすることができるサービスもあります。

 

見守る方は、インターネット経由でパソコン、スマートホン等でいつでも情報を確認することができます。海外からも見守りができます。

センサーだけでなく、見守られる方が自分で撮った写真を送ったり「連絡が欲しい」メールを送ることや家族からのメールを受け取ったりコミュニケーションを取ることもできる商品がありますので、持病はあるけど比較的お元気で積極的に家族とコミュニケーションを取りたい方に向いていると思います。

 

スマイライン

https://smyline.hybridsystem.jp/whatis.html

 

 

・自動通知タイプ

 

 

i-POT みまもりほっとライン

(象印マホービン株式会社)/ 
 

電気ポット「i-POT」をレンタルして、その使用状況を家族にメールで通知してくれるサービスです。
お茶を飲むなどポットを利用する機会の多いシニアならではのサービスで、離れていても、「今日は一度もポットを使っていないな」など異変を早期に察知することができます。

本人が意識せずとも通知が行くようになっていますので、友人と旅行に行くなど家を空けると家族のもとに通知が行かず、心配になることもありますのでかならずそのような時はひとこと連絡を入れておきましょう。

 

・総合サービスタイプ

 

大手のセコムやALSOKなどその道の草分け的な存在の会社は手厚いサービスで評判は上々ですが初期費用が高めです。

ペンダント型の緊急ボタンを押せばすぐに警備員が駆けつけてくれたり、24時間看護師に相談できるサービスもついているので安心度の高い商品ではあります。

 

 

セコム(株)親の見守りプラン

https://www.secom.co.jp/homesecurity/plan/seniorparents/

 

HOME ALSOK みまもりサポート

https://www.alsok.co.jp/person/mimamori/

 

 

 

・その他

 

宅配弁当の業者、ヤクルトレディ、新聞配達員など定期的に家に出入り、または訪問するような方たちに高齢の一人暮らしの世帯を注意深く見守ってもらえるよう連絡を入れるのもひとつの方法です。

今の時代、何でもお金を払ってサービスを受ける、という風潮になっていますがひとことお願いをしておくだけでも気に留めてもらい声かけやちょっとした変化に気付いてもらえるかもしれません。

 

 

 

⭐安否確認のツールを考える前にしておくこと

 

 

 

・親とまめに連絡をとる

 

まずは親とまめに連絡を取るように心掛けましょう。朝晩一回ずつ、特に用事がなくても電話やSNSで挨拶を交わすだけでも最低限の安否確認ができます。

時間に余裕があれば直接電話をして他愛のない話などをし、声の様子から体調などをうかがっておくとよいでしょう。

 

 

・親とのコミュニケーションで生活環境を把握しておく

 

普段からテレビ電話を使ったり、LINEで写真を送りあったり、また、インスタグラムの使い方を教えてあげて可能であればそのようなものを使って投稿する楽しみを知ってもらうことで一人で暮らしている親の生活状況、行動範囲、交友関係などが遠くにいながらも把握することができますね。

また、特に会話をしなくてもLINEやインスタグラムの投稿があったり、こちらの投稿に「いいね!」を押してくれてる、既読になっている、とするとこれも最低限ですが安否確認となります。

 


普段から親の行動や状態に敏感になっておくことが何かあったときに素早く動いたり、将来的にどのように親をサポートしていくのか、イメージが湧くのではないでしょうか。

高齢で一人暮らしだけどまだまだ健康だというならまずはメールやLINEなどで実際に会ってコミュニケーションを取るように積極的に連絡を入れて、日々にあったこと、地域の話などを聞き一目見て時系列わかるようにメモを取っておくと何かあったときに役に立つのではないでしょうか。

 
f:id:TRACY:20200424113604j:plain

 

⭐我が家の現状に合う安否確認のツールは?

 

本格的な安否確認のツールを準備しなくてはならなくなるのは親が病気になったり、体が弱ってきて外出が億劫になってきたようなとき、また身体機能の衰えが激しく介護認定を受けたときです。

体の自由度と認知機能の衰え具合によって最適なツールを選びましょう。

体は衰えたけどまだまだしっかりされている場合、いきなりカメラなどを取り付けると監視されているみたいで嫌だ、と思う方も少なくありません。

アプリから始めたり、コミュニケーションツールとしてスマイラインのようなものをはじめてみるのもよいかもしれません。

 

訪問介護サービスなどを利用している方はカメラタイプを取り付けておくと安心ですが、カメラを取り付けるときはカメラを設置する部屋、位置などをしっかりと話し合って決めるとよいですね。

 

本人の希望を聞いて予め話し合いの場を持つことが必要かと思われます。

 

 

⭐まとめ

 

高齢の親が配偶者に先立たれるなどして一人暮らしを余儀なくされることは、子供にとってはとても気にかかることです。

同居ができればよいのですが、各々の社会生活が各々のステージで確立していると今の時代はなかなかそれは難しいことだと思います。

親にとっては「子供に側にいてもらいたい」という気持ちはあるかもしれませんが、それ以上に「迷惑をかけたくない」「自身の人生をしっかり歩んでほしい」という

親心が勝るものでしょう。

今は様々なサービスがあるので離れていても親の安否確認を簡単にすることができます。自分たち家族に合ったものを選び、積極的にコミュニケーションを取って見守ってあげることで親孝行をしていきたいものですね。

高齢で独り暮らしの親を犯罪から守るために出来る工夫や防犯とは?

高齢で独り暮らしの親を犯罪から守るためには。

 

 

昨今、高齢化に伴い単身高齢者世帯が増加傾向にあります。

それと共に高齢者を狙った犯罪も後を絶たず、年々巧妙化してきているので、離れて暮らす家族は気が気ではありませんよね。

 

 

高齢者が安心して生活できるためには、高齢者自身が防犯意識を持つという必要性と共に、離れて暮らす若い世代の家族が色々なサービスや便利グッズなどを利用し、高齢者が一人ではなかなか億劫がってできない防犯対策をフォローしてあげる必要があると思います。

 

 

今回は具体的にどのような防犯対策をとるべきかを説明していきます。

 

 

 

⭐高齢者宅を狙った犯罪

 

 

昨今、あえて高齢者をターゲットにする犯罪が多発しています。単身かどうかということよりもお年寄りだけで暮らしている家を狙っての空き巣や忍び込み、居抜きといった「侵入窃盗」がその大部分を占めています。

ここ数年に発生した侵入窃盗事件の被害者の約45%が65歳以上というデータもあり、離れて暮らす高齢の親を持つ方は心配でならないことでしょう。

 

 

 

①「あえて高齢者を狙う」ということはどういうことなのか?

 

・反撃できない

 

犯人が高齢者を狙う一番の理由は反撃してこない、ということだと思います。

万が一自宅に侵入され犯人と遭遇した場合。

体力的な問題、認知能力の低下などから高齢者が犯人に反撃することはなかなか難しいですよね。

相手が抵抗も反撃もできないのをいいことに高齢者ばかりを狙い撃ちしている悪い輩がいることは確かです。

 

 

 

・タンス預金をしていることが多い

 

高齢者はタンス預金として現金やその他の資産を自宅に保管している方が多くみられます。しかも金庫ではなくたんすの中や布団や枕の下に隠していることもあるとのこと。

高齢になるとお金が必要な時に以前のようにサッと銀行に行くということが億劫になることも貴重品を手元に置いておきたいという理由の1つにあげられるのではないでしょうか。

でも盗まれたら現金はまず返ってきません。

なるべく銀行に入れておくか家族に預けておきましょう。

 

 

・騙されやすい

 

最近では強盗や空き巣の他に「オレオレ詐欺」「振り込め詐欺」「還付金詐欺」などの詐欺被害も多いことはよく知られています。よく知られているわりに被害が後を絶ちません。

高齢による認知機能の低下、また疾患としての認知症があると正常な判断ができなくなり、騙されたことに気づかないということも多いようです。

体力や知力の低下した高齢者は、犯罪者にとって非常に騙しやすく好都合な存在なのです。

 

 

 

②高齢者の大半は防犯意識が低い

 

押し売り詐欺やオレオレ詐欺など独居老人を狙った犯罪が後を絶ちませんが、なぜ再三注意するようにニュースなどで呼び掛けていても犯罪が減らないのでしょうか。

f:id:TRACY:20200324084718j:plain 



以前鍵メーカー「美和ロック」がおこなった調査によると、高齢者の犯罪に対する危機意識が低いことがうかがえます。

400人の高齢者のうち10%以上が空き巣などの被害に遭ったと答える一方で防犯対策のためにお金をかけている人はほとんどいないとのことでした。

 

被害に遭いながらこれと言った対策を講じなければ、今後同様の被害を受けるかもしれません。

本人が積極的に意識向上するのが一番良いのですがそれが難しい場合には、離れて暮らす家族が本人に代わって対策を講じるなどのサポートが必要となってきます。

費用はかかりますが大切なお金、命には代えられませんよね。

 

 

③狙われる高齢者の特徴

 

・単身の高齢者世帯

 

特に単身世帯の高齢者は犯人に目を付けられやすいでしょう。

1日中在宅している、夕方の早い時間から電気が灯っている、ずっとテレビやラジオの音が流れている、本人以外に外出するのを見ない。ヘルパーさんが毎日、または週に何日か来ているなど家の前に停められた自転車でわかる、などこれらの特徴を犯人は見逃していません。

 

色々と調べた上で犯行に及んでいるので、犯行が起きたその時から何日も、ともすると何週間も前から計画をたているのかも知れません。

 

 

 

・過信や警戒心のない人

 

人はどんなときも自分は大丈夫だと思ってしまう傾向がありますが、それは楽観的でとても危険なことです。

 

高齢者自身の警戒心や防犯意識がそれほど高くないのも問題で、ヘルパーさんがお昼にくるから、と不用心にも玄関や窓の鍵をかけずにいたり、まだまだ私は若い、耳も遠くないし侵入者くらいすぐにわかるはず、などと思っていてもを閉め忘れてそのまま就寝と言う人も少なくないようです。

 

病気がちだったり極端に高齢で動きも緩慢だったりすると自分に自信がなく防犯にも気を付けなければならないと思うこともあると思いますが、特に病気らしい病気をしたこともなく定年退職して在宅することが多くなった単身の方はまだまだ自分に自信を持っていらっしゃるのでしょう。

 

例え自信があっても単身の場合は特に防犯に対して意識を高く持ちたいものです。

 

 

・だらしない風貌

 

外出時、財布が外からハッキリ見える場所に入れている人も多いと聞きます。

買い物や散歩のために外出するのはまったく問題ありませんが、財布がポケットからはみ出していることが意外と多いです。

高齢になると人の目が気にならなくなってきたり、注意が散漫になってきますので、本人は気にしていなくても周りからみるとだらしなく無防備に見えることも。

 

犯人がどこかでそのような獲物となる高齢者を探しているかも知れません。

可能であれば例え近所でもきちんとした格好を心掛けてシャンとして歩いて行きたいものです。

 

 

・必要以上の大金を持ち歩く

 

手元にないと心配だからといって必要以上に大金を持ち歩く人も危険です。

そんなに買い物しないのに、と思うくらい財布に忍ばせていると、出し入れの際に落としたり、大金を持っていることが周りに知られてしまいます。

たとえ奪われたりしてもまず現金は戻ってきません。必要な分だけに抑えるなど、お金に関しては特に注意が必要でしょう。

 


 
 
 

⭐どのような防犯対策をすれば良いか

 

・窓に重点を置いた防犯を

 

空き巣は窓から侵入してきます。

鍵をかけていない人目につきにくい場所の窓からの侵入が一番多いと言われています。

窓に意識を向ける必要があり、夜間はシャッター、雨戸などがあれば必ず閉めることを心掛けましょう。

 
f:id:TRACY:20200324084618j:plain


特にベランダの窓は外からハッキリ見える上に、3階くらいの高さならば塀などを使って余裕で登れてしまうことも。ベランダの窓を破られれば室内に侵入され、財産や生命を脅かされてしまいます。

窓に補助錠を設置したり、強化ガラス、防犯ガラスに交換したり、フィルムを貼って窓ガラスを強化する必要があるでしょう。

ノムラテック ウインドロック サッシ用補助錠 ブロンズ N-1040 



必要に応じてアラームを設置すれば、窓に振動や衝撃が加えられた際に大音量で知らせてくれます

 
Iseebiz 防犯アラーム 窓 ドア用 振動センサー アラーム 警報機 防犯グッズ 100dB音量 超薄型 (1)
 

 

・地域で犯罪者を見逃さないように普段からコミュニケーションを

 

近隣住民に協力してもらうという方法もあります。不審者を見つけたら声をかけて犯罪を許さない地域の絆を犯人に教えてやりましょう。

 

空き巣は下見のために何度も現れることが多く、その際に地域住民に声かけられると「顔を覚えられたかも」と侵入を辞める傾向にあります。

 

しかし、この方法は高齢者本人と近隣住民との関係がある程度良好であること、地域のコミュニケーションが活発なことが前提です。見ず知らずの他人同士では成立しません。

それでも毎日顔を合わせて関係性を築いていけば互いに良いコミュニケーションをとることができ、防犯に繋がります。

 

・防犯性の高い物件に住む

 

防犯性の高い物件に住むことも重要です。お年寄りには築何十年の古めかしいアパートでは心もとないでしょう。費用など色々と考えなければならない面はありますが、「オートロック完備」「4階以上」「管理人常駐」の物件が安心です。

 

 

・マンションなどの集合住宅は管理会社にも相談

 

近隣住民の協力が得られない場合は、大家や管理会社に頼るのもアリですね。

自分が単身であることを伝え、常に気にかけてもらうようにしましょう。

 

 

 

 

⭐ もしも被害にあったら

 

被害に遭っても責めるのはいけません。
詐欺にしろ空き巣にしろ、被害に遭ってしまったものどうしようもありませんし、高齢者はただでさえ徐々に衰えていく身体的能力に自信をうしなっていることも多いのです。殊更に責めるのは酷です。

高齢者本人も好き好んで被害を受けた訳ではないので、まずは命の無事を喜び一緒に今後のことを考えていきましょう。



 
 

⭐まとめ

 

高齢者が空き巣被害や詐欺被害から身を守るには、常に防犯意識を高めることが重要です。

特に単身の高齢者世帯の場合、「あの家は老人の単身世帯だ」「あの家ならイケる!」と思われてターゲットにされやすくなってしまいます。

誰でもいつ犯罪に遭うかはわかりません。

万一のことを考えて防犯グッズを購入したり、本人がなかなか防犯を意識しようとしないなら家族が帰省したときに家に様々な防犯グッズを取り付けて使い方などを説明してあげるとよいでしょう。

親の介護費用はいくらかかる?それは誰が支払うべき?

皆さんは親が将来、介護が必要になったときに一体どのくらいの費用がかかるのか心配になったことはありませんか?

 

少し前まで、介護が必要になってから亡くなるまで の在宅介護費用は最低でも総額300万円はかかる、と言われていました。

 

すべての高齢者が介護が必要になるわけではありませんが病気や怪我などがきっかけとなり体力が衰え、人の手を借りなければ生活できなくなることもあるかもしれません。

 

突然介護生活になり、金銭的なことや介護保険の仕組みなど何も知らないままだと不安に駆られるだけで何も事が進みません。

今からある程度の予測をたて親の介護の時が来たら、今までお世話になった大切な親のために手厚いケアをしてあげられるとよいですね。

 

 f:id:TRACY:20200309215232j:plain





 

⭐介護保険の負担割合

 

介護サービスを利用した場合は費用の1割~3割を負担することになっています。

実際、どの程度のお金がかかるのでしょうか。

介護保険がスタートした頃は利用者はその1割を負担することになっていましたが、2015年8月より一定収入以上の方は介護費用の2割を負担することになり、2段階に分けられました。

この一定収入とは

・介護を受ける本人の合計所得金額が160万円以上

・同世帯にいる65歳以上の人の年金収入+その他の合計所得金額が単身世帯の場合340万以上、2人世帯の場合463万以上

のことで、両方に該当する方は2割負担となります。

 

加えて2018年8月からは収入により3割の負担も設定され3段階に分けられることになり、

・介護を受ける本人の合計所得金額が220万円以上

・同じ世帯にいる65歳以上の人の年金収入+その他の合計所得金額が単身世帯の場合340円以上、2人以上世帯の場合463万円以上

 

両方に該当する方は3割の負担となります。

 

 

 

収入によって負担する額が段階的になっているのはある意味当然のことですが、例えば1つ2万円のシャワーチェアー1つ購入すると、1割負担の方は2千円、2割負担の方は4千円、3割負担の方は6千円となりますので、3割の方の負担はかなり大きくなってきますね。

 

介護認定を受けた方は「介護保険負担割合証」が発行され負担の割合が印字されていますのでそれを見せてサービスを受けてください。

 

 

⭐介護費用は誰が支払うべき?

 

身体の状態や子が同居か別居か、本人の収入などによっても異なりますが、亡くなるまでの介護総額は300万円という試算もあります。


そのお金は年金から払えるのか、誰が出すのが一番よいのでしょうか。

まずは介護費用といっても具体的にどのようなものを指すのか見ていきましょう。

 

 

介護にかかるお金

 

 

介護にかかるお金は大きく分けて2つあります。

 

①保険対象内外のサービス利用料

 

病気などによって介護が必要になり、「要介護認定」を受けると、「介護保険」を利用できます。

介護保険で利用できるサービスの内容や、受けられるサービスの上限は、要介護度によって異なります。

 

身体の状態や本人の生活のレベル、家族の関わり方によっては、「介護保険で受けられるサービスだけでは足りない」というケースもあり、その場合は、介護保険以外の民間のサービスを利用するという選択肢もあります。

 

介護保険以外のサービスには、自治体や民間企業による配食サービス、家事支援、外出支援、訪問理美容サービスなど、さまざまなものがあります。

 

②遠方に住む家族の交通費、宿泊費


また別居する家族が介護のために定期的に帰省する場合には、帰省のための交通費、家に宿泊できない事情などがある方は別途宿泊費もかかります。


都心で暮らす人が地方の実家に帰省するとなると、かなりの交通費がかかることも考えられます。

しかし、航空会社の中には介護のために帰省する人向けに航空運賃の割引サービスをしていることがあるので要チェックですね。

 

《JAL 介護割引》

 

https://www.jal.co.jp/jp/ja/dom/fare/rule/r_kaigo.html

 

《ANA 介護割引》

 

https://www.ana.co.jp/ja/jp/book-plan/fare/domestic/guide/detail/kt.html

 


路線や時期によっても異なりますが、通常料金の約2~3割引で利用できます。

 

その他の交通機関には介護向けの割引はありませんが、新幹線などを利用する場合は金券ショップで割安なチケットを探す、回数券を利用するなどの節約方法もあります。

 

 

費用の目安

 

それではここでどのような状況だといくらぐらいかかるのか見ていきましょう。

 

・軽度の認知症で要介護2と認定の方の利用例。
地方の一戸建てに一人暮らし、都心で働く子供が遠隔介護。介護費用負担割合→1割

 

 

独り暮らしな上に軽度の認知症なので毎日午前中と夕方、訪問介護や生活援助を受けているほか、週2回はデイケアを利用するなど、介護保険のサービスを積極的に利用している場合

 

1ヶ月の自己負担額は以下のようになります。

 

 

訪問介護 週2回(1回約1時間のサービスとすると)×4週=8回
→4,384円
生活援助 週14回(午前午後1回ずつ、1回につき45分以内として)×4週=56回
→11,200円
通所介護(デイサービス)    月8回
→6,504円
通院等乗降介助(月2回)
→436円

 

自己負担額
計2万2,524円
となります。

 

このほか、月に2回、通院の際の病院内での付き添いと、帰りにスーパーでの買い物に付き合ってもらうサービスなどを民間でお願いするとなると1時間辺り1,800円~と考えて通院1日につき3時間とみなすと5,400円。1ヶ月で10,800円。

 

先程の22,524円と合わせると33,324円となります。

つまり1ヶ月にかかる介護費用のトータルがこの金額です。

 

 


・脳梗塞で倒れて右半身麻痺と軽度の言語障害が残り、要介護3と認定された方の場合の利用例(利用者負担1割の場合)

 

訪問看護(月5回 1回につき1時間として)
→8,256円

訪問介護(週7日、1日に3回1時間利用)
→23,016円

デイケア(月12回)
→12,012円

通所介護(月8回)
→7,544円

 


自己負担額
計5万828円

利用者負担の上限額が設定されていて44,400円を越える場合は申請により越えた分が高額介護サービス費としてあとから支給されます。

 

しかし、主な在宅サービスでは要介護状態区分に応じて支給限度額が決められていて、それを越えた分は全額利用者の負担となります。

 

 f:id:TRACY:20200309215550j:plain



このほか介護を受け始めたときには、介護保険を利用してポータブルトイレ2,000円(1割自己負担分)、シャワーチェア2,000円(同)、玄関までの手摺設置工事6,000円(同)、その他住まいの段差解消のための改修を行い、費用の1割として2万円を負担、総額で3万円かかっています。

 

これらは1割負担で計算してありますので、人によってはこの2倍、3倍の金額がかかり、その金額によってそれぞれ支給限度を越えた分は全額自己負担となります。

 

自治体に介護保険のしおり等がありますのでそちらで詳細は確認してみましょう。

 

 

費用を支払うべき人

 

さて、ではこれらの支払いを誰が負担するのが一番よいのでしょうか。

お金をあり余るほど持っているなら負担してあげたいものですが、子供たちもそれぞれの生活があります。

家庭を持っているなら子供の教育資金も必要ですし、配偶者への遠慮もあることでしょう。

独り身だとしても自身の将来のことを考えると親のために自分の生活を犠牲にしてしまっては本末転倒、親の望むところではないと思います。

一番よいと考えられるのはやはり親の預貯金から使用していくのが揉め事も起こらず一番よい方法なのではないでしょうか。

万が一、親が亡くなったとき一定額の相続額が残っていると相続税を支払わなくてはならないこともありますので、親の貯金から使っていくことがベストな道だと思います。

もし、預貯金があまりない親御さんであれば優先的に親子さんの預貯金から使うことにして足りない分、もしくはある一部分にかかる費用を子供がもってあげることもよいと思います。

親の預貯金が近い将来すっからかんになってしまうようだというのなら、それもまた親御さんの切実な問題となり大きなストレスになると思いますのでそういった気持ちの面での配慮をしながら兄弟などとも話し合ってみましょう。

親の代わりに子供が預貯金を預かって支払うような場合も出てくると思いますが、必ず領収書類は取っておいてくださいね。相続が発生したときに必要となってきます。

 

 

⭐まとめ

 

厚生労働省の調査によると、1カ月あたりの平均介護費用・平均医療費用は、約57,000円という調査結果があります。
これは医療費を含むデータで、要介護になると、医療費も同時にかかることが多いので、要介護になった場合の負担を考える際の目安になりそうですね。


生命保険文化センターの調査によると、介護期間の平均は4年9カ月ほどだと言われているので、約5万7000円×4年9カ月で計算すると額は326万円。
金額も期間もあくまで平均値ですが、300万円程度をひとつの「目安」として考えておけばよいと思います。

 

離れて暮らしていると、自分が直接面倒を見てあげられない分、お金で解決しなければならないことが多くなります。

それに加えて時々様子を見に帰るとその交通費、宿泊費、などがかかりますので実際は300万よりも多く見積もっておくことをおすすめします。

 

会社勤めの方なら介護休暇を取ることもできますし、先に記したように航空運賃なら介護帰省割引があるので上手に利用していきましょう。

 

介護は終わりが見えないものですし、そしてその終わりを少しでも後延ばしにしたいものです。

最初からあまりあれもこれもと張り切りすぎず、状態を見ながら少しずつサービスを追加していくとよいですね。

親の介護が必要になるとき。きっかけとなる病気とは?早期に発見するために。

年に2回、お盆休みや年末年始の機会に実家に帰るという方が多いと思います。
そんな時に親に会って、「あれ、お父さん急に老けた?」など変化を感じたことはないでしょうか?

 

高齢になっても親は年長者としてのプライドや、子供に迷惑をかけたくないという思いがあり、何か身体的、精神的な変化があっても些細なことでは子供に助けを求めようとしない傾向にあります。

 

家族や周囲の人が、高齢者のちょっとした変化を見逃すと、急に介護が必要な状態になる場合があるので
高齢者が出来るだけ自宅で自立して生活するためには、重度の介護の状態になる前に援助・支援することが大切です。

 

今回は、介護が必要となるケース、そのサインについて調べてみました。

 

 

 

 

 

⭐介護が必要になるケース

 

・病気によるもの

 

①認知症

 

誰でも年齢とともに、もの覚えがわるくなったり、人の名前が思い出せなくなったりします。こうした「もの忘れ」は脳の老化によるものですが、認知症は「老化によるもの忘れ」とは違います。認知症は、何かの病気によって脳の神経細胞が壊れるために起こる症状や状態をいいます。そして認知症が進行すると、だんだんと理解する力や判断する力がなくなって、身体昨日には何も問題がなくても社会生活や日常生活に支障が出てくるようになるので介護が必要になってきます。

 

認知症に関する過去の記事


www.xn--u8jp4f4ena9976dg29c.com


 

②リウマチ

 

自己免疫疾患で遺伝的要素や環境的要素がある病気だと言われています。


手や膝の関節、手足の小さな関節などに好発し、左右対称性に腫れや痛みの症状が現れます。

進行すると肩や肘、股関節などの大きい関節や頸の関節にまで症状が現れ進行すると関節が変形したり、関節がの激痛で、歩行や日常生活に支障をきたすようになります。

近年、良い薬ができているので重症化することは少ないとも言われていますが高齢でリウマチになった場合は痛みにより運動不足になり、筋力の低下などで介助が必要になることも多いです。

 

 

③脳梗塞

 

脳梗塞は脳の血管が詰まってしまう病気です。

後遺症が残ってしまう場合、介護が必要になる場合があります。

f:id:TRACY:20200226195428j:plain


後遺症には脳性麻痺、言語障害、認知障害があります。

《脳性麻痺》とは、脳の細胞や組織などが脳梗塞によって障害を受けることで、体の神経機能などが麻痺してしまう後遺症です。

症状としては、体の片側だけが麻痺して動かなくなったり少ししか動かせなくなる片麻痺や半身麻痺、細かい動作ができなくなったり手足の動きのコントロールができなくなる運動機能の低下、正しい姿勢が取れなくなるというものです。

他にも、熱さや寒さなどを感じられなかったり、痛みに対して鈍感になる感覚障害、物が二重に見える視覚障害、食べ物が飲み込めなくなったりよだれがたれながしたままになってしまう嚥下障害などが起こります。この後遺症は重度の脳梗塞を発症した患者さんに見られるものです。リハビリで症状が改善することもありますが、改善するにしてもその道のりは本人にとっても家族にとってもつらく長いもので、一人で生活することは難しく介護が必要になります。

そして《言語障害》も大変深刻な後遺症です。

言語障害になると、言葉を理解することができなくなったり、伝えたいことも伝えられなくなったりするため、意思の疎通ができなくなります。さらに言葉だけではなく、ひどい場合だと文字も書けなくなるという症状が出ることもあります。

《認知障害》は認知症に似ている後遺症です。

認知障害はあらゆることに対して、普通の感覚を失ってしまうという怖い後遺症です。空間を認識できなくなる、モノの名前を思い出せない、迷子になるなど認知症にとてもよく似た症状で、自分の病気も理解できなくなることもあります。

 

いずれの後遺症もリハビリによって改善することがありますが、介護が必要な状態だといえるでしょう。

 
f:id:TRACY:20200226195457j:plain
 

 

④老人性鬱

 

老年期うつ病は、65歳以上の老年期の方が発症するうつ病の事を言います。

その老年期うつ病は、認知症の症状と似ていることがあるので認知症と間違われやすい病気です。

 

以前と比べて、もの忘れがあったり、ぼーっとする時間が増えたり、意欲が低下したりするなどの症状が出現すると、多くの方が認知症を疑います。

認知症になってしまったと思って、物忘れ外来などを受診したけど、実は違ったという事例も多くあります。

老年期うつ病と認知症の簡単な見分け方としては、進行のスピードの違いです。

認知症の場合、急に症状が発症そして急激に進行するということはありません。

ですので、急に症状が出現したり症状のスピードが早い場合には老年期うつ病を疑いましょう。

この他に、老年期うつ病の特徴として男性より女性に多いです。

 f:id:TRACY:20200226195207j:plain

老人性うつは《環境的要因》と《心理的要因》が原因です。

《環境的要因》とは、退職や子供の独立、引越しなどによる居住環境の変化、話をする相手がいない、趣味がないといったことが挙げられます。

また、《心理的要因》では配偶者や可愛がっていたペットの他界、重い病気を発症した、病気による症状に悩まされているといったことが挙げられます。

不安や喪失感が出現し、老年期うつ病を発症することな多いと言われ、身体的に問題がなかったとしてもめまいや耳なり、倦怠感など、そしてひどくなると頭痛や腹痛など体の症状にも現れてきます。

 

老年期うつ病を放っておくと取り返しのつかない事が起こる可能性もあり、そのまま放置すると症状は進行し、場合によっては自傷行為を起こす可能性もあります。また自宅に引きこもり他人との関わりがなくなれば、すぐに寝たきりとなる可能性が高くなるので考え方によっては一番見守りや介護を必要とする状態なのかもしれません。

 

 

 

 
 

・怪我などによるもの

 

①転倒による骨折

 

高齢者が介護生活になるきっかけで一番多いのは骨折です。あらゆる機能が低下してきているので、ちょっとした段差でつまづいて転んだりすることも多くなります。

そして骨量が減ってきている場合、転んだ拍子に骨折しやすいのです。

骨折が完治するまでにどんどん筋力が低下し、足腰が弱って急激に全身状態が衰えてきます。

そうなるとひとりで生活するのは少し難しくなってきますね。

 

 

②運動不足による筋力低下

 

歳を取ると若い頃のように動くことができなくなります。思うように動かない体を動かすことはとてつもないエネルギーを要するのでわかってはいてもなかなか運動をすることができません。

運動不足になり、筋力が低下すると認知機能も衰え認知症を引き起こしかねませんし、気力がなくなってきます。特に病気がなくてもこのような状態だと介護が必要となってきます。

 

年を取れば誰もが徐々に弱っていくのはある程度は仕方のないことですが、健康年齢を延ばすために少しでも運動やメリハリのある生活をしてほしいですね。

 

 

 

 

⭐早期に親の変化を発見するためのチェックしておきたい項目

 

①急に痩せたりしていないか、食欲が細くなっていないか。

 

高齢者に限りませんが、食事は元気を測るバロメーターです。
高齢者が食欲が無かったり、食事の量が減ったりすると、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなったり筋肉量が落ちてきます。

もしも入れ歯が合わなくなっていたり、歯肉の炎症などでよく噛めないままでいると、認知症になる危険性もあります。
人間の健康な生活は口腔内の環境によるといっても過言ではないと言えるほど、『噛む』ということは大切です。

噛む力や飲み込む力が弱っていると、誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)になる危険が高くなります。
食欲がないということを、年をとったから当たり前と考えていると、突然の介護生活になってしまうかもしれません。

 

 

②家が散らかっていないか、障子やふすまが破れていたり壁紙がはがれたり傷ついていないか

 

 

高齢者は、筋力の低下・バランス感覚の低下・視力の衰えなどから、ちょっとした段差につまづいて転びやすくなります。
転倒・骨折は、高齢者に介護が必要となるきっかけの上位に位置します。
壁などが傷ついていたら、転んだりよろけてぶつかったり、ということが増えているのかも知れません。

高齢になると、掃除や物の整理整頓が億劫になることがあります。日頃から物を減らし、部屋の中をスッキリさせておくことでも、転倒・骨折が防げます。

また整理整頓ができなくなったり以前より片付いていないな、と思ったら気力が失われてきているのかもしれませんので、注意深く様子をみることが大切です。

 

 

③時間の管理や予定の把握ができなくなってはいないか、外出が極端に減っていないか

 

高齢者が家に閉じこもったり外出しなくなると、筋力・認知力が低下する危険性があります。
配偶者の死などによるショックですべてにおいてやる気がでなくなったり、趣味を持っていたのに止めてしまったなどの場合も要注意です。
外出の機会が減っているようなら、さりげなく原因を探ってみたり外出するきっかけを作ってあげるようにしましょう。

 

④いつも探し物をしていないか、物をしまう場所を頻繁に変えていないか。

 

うっかり財布やカギを置き忘れる、ということは誰にでもあります。
その場合には「さっき買い物に行って、ここにカバンを置いたから…」などと、自分の行動を遡って思い出すことで、探し物を見つけることができます。
認知症になっていると、自分の行動を忘れてしまう場合があるのでなかなか探し物が見つかりません。

ですから、時々親の様子を見に行くといつも探し物をしている、という印象を持つことがあります。
また、それだけでなく、大切な物を盗られると思い込みんで隠し場所を変えるということもあるのです。
「年齢のせい」という思い込みは、禁物です。

 

⑤何度も同じことを尋ねたり、同じ話を繰り返し話してはいないか。

 

高齢者は、思い出話しなど、同じ話を繰り返すことがありますよね。
でも、短時間に同じ話しや質問を繰り返すならば、認知機能が低下している可能性があると考えられます。
病院の診察日や人と約束した日時忘れてしまうなどの場合も、認知症の可能性があります。

 

⑥コップや茶碗やメガネなどものをよく落とす・壊すことが増えていないか。

 

食事中に箸を落とす、茶碗や皿をたびたび壊すなどの場合、脳卒中や神経の障害などで、手の震えや筋力の低下がある可能性があります。
初期の脳卒中では、明らかなマヒとして現れない場合があります。
首の骨の椎間板が老化するなどで、指のしびれや手に力が入りにくいなどの症状が出る場合があります。
脳卒中や椎間板の老化などによるしびれや筋力低下は、治療やリハビリテーションで改善する可能性があります。

 

 

⑦夜眠れない、寝付きが悪いと訴えたり、昼間ウトウトしていることが多くなっていないか。

 

加齢による変化の一つに、眠りの状態の変化があります
体内時計が前倒しになったり、睡眠が浅くなるなど、眠りの質と量に変化がおこり、充分な睡眠がとれないことがストレスになることもあります。

夜に充分な睡眠がとれないと、昼間に活動する意欲が低下して脳の刺激の減少により認知症や老人性鬱などを発症しやすくなるというデータもあります。

高齢者は、仕事や家庭での役割が失われたり、家族や友人が亡くなるなどで、抑うつ状態になる可能性もあり、その症状は、食欲低下や不眠だと言われています。

 

眠れないことは、抑うつ状態や認知症を疑うサインとも考えられます。

 

 

 

⭐まとめ

 

 

加齢による心身の衰えは、現代の医学や科学で止められるものではありません。
でも、周囲の人が、高齢者のちょっとした変化を見逃さずに生活環境を改善することで、健康寿命が延びて要介護となる時期を遅らせることができるのです。

高齢者の状態で、介護のきっかけになりそうな点が見られたら、注意深く見守って自治体などで開催されている介護予防の講習会や高齢者支援の活動に親子で参加してみるのもよいでしょう。


筋力・体力アップのための体力作りや、地域住民とのコミュニケーションをとって心身共に刺激をたくさん受けると充実感のある生活をおくることができると思います。

病気や運動機能の障害などが疑われる場合は、早めに医療機関を受診し重症化しないよう家族が気を付けてあげるとよいですね。

 

老いていく親の変化を見逃さないようにしっかりと見守り、少しでも長く元気で幸せな時間を一緒に過ごしたいものです。

離れて住む独り暮らしの父親の食生活を考える。 私たち子供にできることは?

~離れて住む独り暮らしの父親の食生活を考える。
私たち子供にできることは?~

 

一昔前に比べ、身体機能も知的能力も外見も若返っているかのような高齢者。

私たちも育ててくれた大切な両親には元気で長生きして欲しいですよね!

 

しかし近年、若々しい見た目とは反して75歳を機にその能力は一気に低下することがわかっています。

 

その75歳の壁を越えるためにも60代のうちから健康を意識した食生活や運動等、コツコツと続けていかなければなりません。

 


両親共に元気で生活していらっしゃるのであれば当面食事などで困ることがないと思うので安心ですが、妻に先立たれて独り暮らしを余儀なくされることになりご飯ひとつ自分で炊けない、煮炊きする料理は絶望的、というお父様をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

 

子供の方はそんな親が心配ですが、離れて住んでいる場合は手伝ってあげたくてもできない、一緒に住みたくても呼び寄せることも実家に入ってあげることもできない、という儘ならない事情があると思います。

 

そんなとき、子供はどのようにして親の健康を守るためのサポートしていけばよいのでしょうか。

 

 

 

⭐お役立ち家電

 

独り暮らしの男性におススメのお役立ち家電をご紹介します。

炊飯器さえ扱えないというお父様には最初だけ一緒に使ってみてあげてくださいね。

慣れれば簡単に使えますし、コンパクトサイズの調理家電は洗い物も楽チンです!

 

1. 象印マホービン(ZOJIRUSHI) 温泉たまご器 EG-HA06-WB

象印 温泉たまご器 マイコン式 エッグ DODODO  EG-HA06-WB
 

卵と水を入れてスイッチを押すだけで簡単に温泉卵が作れる製品。鍋につきっきりにならなくてもよいので便利です。夕食に一品加えたい時や、うどんやラーメンのトッピングを作る際に1台あると重宝します。

 

2.ティファール(T-fal) アクティフライ FZ205088

 ティファール アクティフライ ホワイト FZ205088

一台で「揚げる」「炒める」「煮込む」ができる便利な製品。食材を入れて調理モードと調理時間をセットしてスタートを押すと自動で調理します。ほかの調理を同時進行できるので、時短調理でもメニューを増やしたい方におすすめです。

 

3.マクスゼン(maxzen) ミニ炊飯器 RC-MX151maxzen 炊飯器 ミニ炊飯器 ひとり暮らし ライスクッカー 無洗米 一人暮らし 1.5合 RC-MX151

 

0.5合~1.5合の炊飯に対応した一人暮らしに最適な炊飯器。少量の米を大きな炊飯器で炊くと電気代が気になりますが、炊飯時の消費電力が200Wと低いので安心して使えます。

1合の米なら20分で炊飯できるのもポイント。1~12時間のタイマーセットもできるので便利。

コンパクトなので洗い物も楽です。

 

 

4.電気圧力なべ「クッキングプロ」

ショップジャパン クッキングプロ 2019年モデル 電気圧力鍋 285×273×295㎜ シルバー 圧力調理 蒸し スロー調理 煮込み 無水調理 炒め 温め直し 炊飯 1台8役 【正規品】

 


 

クッキングプロには全部で5つの圧力調理ボタンを搭載。料理や素材ごとにぴったりな温度・時間が登録されているから、ボタンを押すだけで操作完了。自動で圧力調理が始まります。「肉・豆」ボタンで、むずかしい黒豆も前日からの浸水がいらず、カンタンにふっくら。難しい設定は必要ないので、高齢者の方でも簡単に調理ができます。

 

5.ティファール(T-fal) マルチクッカー クックフォーミー CY7011JPティファール マルチクッカー クックフォーミー エクスプレス 6.0L CY8511JP

 

本製品は材料を入れてボタンを押すだけで「圧力調理」「煮こむ」「蒸す」「炒める」が簡単にできる自動調理器。60種類の内蔵レシピのなかから作りたいものを液晶画面で選ぶだけでおいしいメニューが作れるのがポイントです。

ボタンを押したら仕上がりを待つだけ。つきっきりで鍋を見張る必要がないのが魅力です。

 

 

 

 

⭐栄養素の必要性

 

食べ物から得る栄養素には、人間の体を健康な状態に保つための重要な働きがあります。

 
f:id:TRACY:20200215230940j:plain


それぞれの栄養素の働きが複雑に関わることで体の状態が健康に保たれているので、食事の内容に偏りがあると、せっかくとり入れた栄養素が十分に働くことができなかったり、余分な栄養素が蓄積されて肥満となり、やがては生活習慣病を招くことにもなります。

 

バランスのよい食事を、決まった時間に必要な量だけとることは、健康を維持する基本となります。

 

1.  三大栄養素を知っておく

 

献立を考える上で大事なのは三大栄養素と言われるものです。

 

①エネルギーになるもの

 

米、パン、麺類などの主食(炭水化物などによるエネルギー源)

 

②体をつくるもの

 

魚、肉、卵などの主菜(主要なたんぱく質・脂質源)

 

 

③体の調子を整えるもの

 

果物や野菜などの副菜(ビタミン・ミネラル源)

 

 

この3つの要素を毎食とり入れることが理想です。

 

 

 

2.  糖質6:脂質2:たんぱく質2

 

 

エネルギーになるものには糖質(炭水化物)、脂質、たんぱく質があり、そのバランスも重要です。

 

全エネルギーを10とした場合、理想的なバランスとされるのは大雑把にいうと糖質6、脂質2、たんぱく質2です。

高齢者の特性は筋肉量、骨量が減ってきますので補うために近年はたんぱく質を積極的に摂ると良いと言われています。

 

近年、減塩食の典型と言われる日本型の食生活が理想的な献立として見直されていますが、主婦でも毎食栄養素を気にしての食事作りは本当に大変です。

男性が日頃から献立を考え調理する、ということができるとすればそれは奇跡に近いのではないでしょうか。

 

なので、大雑把に体に必要なものだけ理解してもらいましょう。

 

 

 

 

⭐お役立ち食材

 

外食が常となっていらっしゃる方なら良いのですが、金銭的にも毎食を外食というわけにもいかないでしょうし家にあるもので手軽に栄養を補給できる常備しておくと重宝するお役立ち食材をご紹介します。

 

1.サバ缶、ツナ缶などの缶詰め類

 

①サバ缶

 

EPA、DHA、ビタミンDが豊富です。EPAとはエイコサペンタ塩酸、DHAはドコサヘキサエン酸のことです。これらは青魚に多く含まれる「油」のことです。

 

必須脂肪酸(n-3系脂肪酸)の一種で、その働きとしては、血液をサラサラにする・コレステロールや中性脂肪を下げる効果があります。

高齢の方で高脂血症と言われている方も多いと思いますがこのサバに含まれる必須脂肪酸で心筋梗塞、脳梗塞などのリスクを下げることができます。

 

さらにDHAは脳や神経の機能を助け、脳を活性化させ認知症予防にも。サバは青魚の中でもEPA、DHA量はトップクラスです!

 

サバには多くのビタミンも含まれますが、中でもビタミンDが豊富で、カルシウムの吸収率を上げる補助的な役割があり骨形成を促進させます。

骨粗鬆症などの予防のため丈夫な骨づくりにもサバは良いということですね。

 

 

②ツナ缶

 

ツナに含まれる豊富なビタミン。

サバ缶も優れものですが鯖特有の臭みが気になるという方もいらっしゃいますよね?

その場合はツナ缶もサバ缶に劣らず栄養素がたくさん入っていますので利用されてはいかがでしょうか。


マグロでもカツオでもビタミンDやビタミンE、ビタミンKが豊富です。サバ缶と同じくビタミンDはカルシウムの吸収に欠かせないビタミンであり、骨の形成において重要な役割を果たしています。

 

またビタミンEは抗酸化作用があって血管の健康を促すのに役立つのが特徴です。

 

ビタミンKは血液の凝固に関わる他、骨の形成にも関与することが示されていますし、ビタミンB群のナイアシンやビタミンB12の含有量も多めです。

 

ミネラルとしてカリウムや鉄、カルシウムや亜鉛などが少しずつ含まれています。突出して多いミネラルこそないものの、広くミネラルを摂取するのに役立つでしょう。

 

 

2.卵、豆腐

 

たんぱく質の代表でもある卵と豆腐。

手間隙をかけず、良質なたんぱく質を摂取するにはゆで卵、冷奴が一番簡単な料理でしょう。

卵はコレステロールも高いとされていますが最近では1日2、3個までなら食べてもよいとされていますね。

一度に2、3個作って翌日までに食べきるように常備しているとよいですね。

豆腐も消費期限が3、4日以上あるものが多いので冷蔵庫に常備しましょう。

 

 

3.肉類

 

東京都健康長寿医療センター名誉院長で骨粗鬆症財団理事長の折茂肇医師は「低栄養にならないように、タンパク質、とくに肉を食べるのがいい」と仰っています。

 

一昔前までは、「高齢者は徐々に食が細くなるものなので体の欲する量だけで十分である。肉はあまり食べないほうがいい」と言われていましたが、筋肉の研究の進歩によって最近では、高齢者は高タンパクの食事をとらなければ、筋肉が減る一方であるということがわかってきています。

 

また肉を食べられる高齢者は、健康で元気な人ともいえるので、食べたいだけ食べて良いのです。

でも消化の能力も年齢と共に落ちてきていると思うので食べたあとに胃もたれする、お腹を壊す、といったことがあるようなら量を加減しつつも、積極的に肉類を摂取するようにしましょう。

 f:id:TRACY:20200215230742j:plain

しかし、75歳を過ぎて急に毎日肉を食べようとしても食べられるものではないので、早いうちからそういった食習慣をつけておくことが重要です。

 

以前テレビ番組で小児科の女医で90歳を越えて現役の方の密着映像がありました。

 

毎日夕食に100g以上の赤身のステーキを召し上がっていらっしゃったので驚きましたが、その方は体作りには『赤身の牛肉』と仰っていて、亡くなった私の父も亡くなる1年ほど前までは週に2、3回牛肉の赤身のステーキを食べていたのでやはり80を過ぎても元気な高齢者は肉類を取っているのだなと思いました。

 

ステーキ肉をまとめ買いして一枚ずつラップしてジップロックに入れて冷凍しておくとよいですね。

 

4.果物

 

ビタミンA、βカロチンを摂るためには緑黄色野菜が必要です。野菜は洗ったり茹でたりと下処理をしなければならないので料理をされない男性からするとあまり手を出したくない食材になるのではないでしょうか。

冷凍のほうれん草やブロッコリーなども手頃な価格で手に入るので冷蔵庫に常備しておきたいものですが、果たしてそれをうまく活用できるか……少し心配ですよね。

 

ビタミンCならイチゴやみかん等の果物で手軽に取ることができますがみかん等の皮のついた柑橘類以外は残念ながらあまり日持ちしません。

 

日持ちしない果物は購入したり送ってあげたりして、日持ちのするみかんなどは常に家にあるととりあえずのビタミン補給にはよいかと思います。

 

5.サプリメント

 f:id:TRACY:20200215230826j:plain

野菜不足を補うのにサプリメントもひとつの方法です。

我が家では夫が癌になって以来ずっと取り寄せているサプリメントがあるのですがご高齢の方は持病をお持ちの方も多いと思いますのでサプリメントもよく調べて購入しないと効果が薄くなってしまったり、持病の薬の妨げになることもあるかと思います。

 

でも、心筋梗塞、高脂血症、前立腺肥大症、気管支喘息の持病があり、白血病で85歳で亡くなった父は亡くなる1週間ほど前まで夫と同じサプリメントを飲んでいました。

持病の薬とは関係なく摂取することができ、栄養を補うことができていたのではないかと思っているので参考までにご紹介しますね。

 

ブロリコ→

https://www.imagine-gc.com/business/brolico.html

長白仙参→

https://www.saishunkan.co.jp/chohakusenjin/

 

個人的にブロリコは食品と同じだと考えています。

長白仙参は朝鮮ニンジンも入っていることから体に良いと思うのでこの商品の謳う筋力をつける、ということだけでなく弱っている体に摂取した方が良いものだと思います。

サプリメント購入で最優先させるものは『害のないもの』『栄養素を補う』ものだと思いますのでご興味のある方はホームページを覗いてみてくださいね。

 

 

 

⭐まとめ

 

お役立ち家電や食材をご紹介してきましたが、実際それをお父様が使いこなせるか……

そこが心配です。

ご実家に何日か帰省された時に一緒に買い物に行ってどこに何がおいてあるかのチェックしたり、簡単なメニューを一緒に作ってみたり、お役立ち家電を購入した場合は一緒に使ってみるなどコミュニケーションを取りながらされてみるとよいですね。

親子で旅行、国内で人気の場所はどこ?!沖縄、北海道の人気グルメも紹介

親子で旅行、国内で人気の場所やご当地グルメ

 

f:id:tomo192:20191229134215j:plain

 

このブログでは、これまで多くの観光スポットについて書いてきました。この記事では、日本の2大光地、「沖縄・北海道」と共に、その土地のご当地グルメがおすすめのお店を紹介します。

それぞれの章の最後には、同じ観光スポットを紹介した記事も掲載しているので、合わせてご覧ください。


親子で旅行、国内で人気の観光地「沖縄」

 

沖縄は、年間の観光客数が900万人を越えたことがあります!900万人って、数がすごくて想像がつきませんね。やはり沖縄は、観光地としてとても人気です!「美ら海水族館」や「琉球ガラス村」、「石垣島」などさまざまな観光スポットがあり、リゾート感も溢れる場所なので旅行として訪れる人が多いのも納得です。

私は、過去に2度沖縄へ行ったことがあるので、「美ら海水族館」や「国際通り」へ行きましたよ。国際通りは、地元の市場が好きな方なら好きなのではないでしょうか。

沖縄グルメも有名で、「沖縄そば」や「アグー豚」のほか、本土では味わえない「島野菜」などなど。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

[Official] VISIT OKINAWA JAPAN(@visitokinawajapan)がシェアした投稿 -

 

引用 インスタグラム 

写真は、「沖縄そば」です。

ここで、沖縄そばを食べられるお店を紹介します。

【田そば】

f:id:tomo192:20191230014047j:plain

「田そば」の口コミを紹介します。

人気店ですが、回転が早いので10分ぐらい待てば入れます。 座敷も3テーブル分ありベビー連れでも西城です。店員さんもよく声掛けしてくれ 気持ちよく食事ができました。セルフサービスでアイスコーヒーが無料で飲めます。 ソーキはガッツリ大きいので私は胃もたれしてしまい最後まで食べきれませんでした。三枚肉も大きいです。

 店員さんが気遣ってくれるお店は、気持ちよく食事できますよね!ちなみに「ソーキ」とは、梳のなまりであり、豚の肋骨が櫛のような形であるところからあばら肉もソーキと呼ぶようになったと言われています。

わたしは、ソーキそばは多分食べていませんが「テビチ」が乗ったそばは食べたことがあります。煮込まれた大きな豚足がそばの上に乗っていて、印象深かった思い出がありますよ。

10月17日は一年に一度の沖縄そばの日。という事で今日は 田そば に来て田そばソーキそば大、と、じゅうしいーを食べてきました。 有名店なので満席になると外に人が並ぶ程なので早めに来店しましたが、さすがに、いっぱいでした。味はと言うと、濃い醤油系 に見えますが程いい味 、麺は柔らかい細麺、具のソーキ、三枚肉はとにかく大きく厚い、麺にたどり着く頃には、だし汁を吸って柔くなります。好みに寄りますがバランスよく、いただいて下さい。有名店なので味はいいと思いますよ。来店する際は駐車場が10台です。早めに来店するか、(1日限定10食の三枚肉そば)、電話確認後、ピーク時間をずらすか?お客様次第です。

 「沖縄そばの日」というものがあるのですね!大きな肉類が乗っていると、それだけでお得感を感じます。だし汁を吸ったお肉もまた、美味しいんですよ。これは、地元の人たちにも「自分好みの柔らかさ」がありそうですね!人それぞれに「麺類に乗っている卵を崩す自分のタイミング」がある、みたいなイメージでしょうか(笑)

肉が柔らかく、そばのスープは中華そばのスープに麺つゆが入っている様な感じで、うどんっぽいそばと良く合って美味しかった。 3種類乗っているソーキ入り田そばが、いろんな肉の味を食べれて良かった。

「柔らかく大きなお肉を食べられる」というだけで贅沢な気分に浸れます!

【沖縄そばと海産物料理の店 楚辺(そべ)】

 楚辺も、人気のお店です。飲食店とは思いにくい外観のお店へ入ると、三枚肉そばやテビチそばなどが食べられます。沖縄そばだけではなく、海鮮丼からウニ丼、イクラ・サーモン丼など海鮮丼も勢ぞろい。そばを食べようか、海鮮丼を食べようか・・。とても迷うところですね。

 

初めて行きました、お昼に行くと3グループほど外で待っていましたが、さほど待ちませんでした、回転も良い。入口はあえて玄関といった方がいいでしょう、古民家風でアットホームな店内、座敷が基本ですが、一角にカウンタータイプで4名ほど椅子に座れるスペースがあります。そばの味はさっぱり、麺はストレートで細い、軟骨は柔らかくしっかりした味付けで、別皿に乗ってきます。スープを飲みほすと器の底にドリンクの文字が❗️当たりです❗️5名中2名に当たりが出ました。ドリンク一杯サービス頂きました。食後の楽しみも増えて良かった。

 アットホームで古民家風な家で、ご当地グルメを食べるなんて「ちょっと前にタイムスリップをしたか」のような感覚も体験できそうですよね。細麺が好きな方にもおすすめのお店です。

味良し、麺良し、だし汁良し、県内 県外問わず、誰が食べても美味しくオススメ出来るお店です。駐車場も広く、店員さんの対応も◎🙆です。写真はお店の正面 玄関口、メニュー、注文の軟骨ソーキそば大950円です。

 誰が食べてもおすすめできるように、あまりクセのないそばに仕上げているのですね。駐車場が広いのは、レンタカーで沖縄へ訪れている人にとっても有難いです。ソーキそば大が950円(2019年12月の情報)と、お値段もリーズナブル。

【沖縄そば OKINAWA SOBA EIBUN】

 EIBUNは、今までに無かったカフェのような雰囲気のお店です!これまで、沖縄そばのお店といえば古民家風のアットホームな場所というイメージの方も多いことでしょう。そんな中で、「カフェのような雰囲気の、沖縄そばのお店」を造ろうと考えたのってすごい発想だと思います。

壁にはポップなイラストが描かれており、一見(ここは洋菓子屋さんだろうか?)と考えてしまいそうです。

 

まず、めちゃくちゃ旨い!! そして、お店がとってもオシャレ♡ 外観から内装まで全部オシャレ♡ そばの種類も豊富です。 麺の太さや質感も選べるのも嬉しい 女性でも入りやすいし 写真も撮りやすそう☆ 那覇に行くときには確実リピートです! ごちそーさまでしたっ

 「おしゃれなお店」って、(おしゃれに拘っているのはいいけれど、味は正直好みじゃない・・)というお店も多くあると思います。そんな中で、「めちゃくちゃ旨い!」と言わせるのは良いですね!外観から内装まで全ておしゃれで、インスタ映えもしそうです。

初入店。 BUNBUNそばアーサートッピング+じゅーしー お値段は少し高めかなと思ったものの、店主さんのこだわりと沖縄そばに賭ける想いがひしひしと伝わってくる満足度の高い一杯やった。 BUNBUNそばは3種のソーキ(炙り軟骨、まかない肉、シンプル)が乗った人気No.1メニュー。 無化調スープも美味しく、備え付けの胡椒と柚子胡椒がこれまた相性抜群。 しむじょうが売り切れで食べられなかった日に、いいお店に巡り会えて良かった。

 お店のこだわりって、料理を頂いたときに伝わってきますよね!スープが美味しいと、後で喉が渇くだろうと想像しつつ、ついたくさん飲んでしまいます。

 

以下に、上記で紹介した、3種のお店の地図を載せています。

 

両親を連れて沖縄へ行く方に向けた記事も書いていますので、あわせてご覧ください。

www.xn--u8jp4f4ena9976dg29c.com

親子で旅行、国内で人気の観光地「北海道」

f:id:tomo192:20191230001254j:plain

 北海道も、人気の観光地です!日本の南端と北端が、観光地として一番人気なのって面白いですよね。北海道は、「旭山動物園」や「登別温泉」など、有名な観光地が数多くあります

また、観光地だけではなく「北海道グルメ」も大人気!ここからは、北海道グルメの「うに」、「ジンギスカン」、「ラーメン」のお店を紹介致します。

うに むらかみ 函館本店

「うに むらかみ」は、ミョウバン不使用で、無添加のうにを使っています。ミョウバンは、形を保つために使われますが、ミョウバンを使いすぎると特有の「渋み」がうにに付いてしまうのです。ですから、うに本来の甘みが減ってしまうことになります。

ミョウバンを使わないと、うにの甘みも減りませんから、「濃厚でありクリーミー」な、うに本来の味を堪能できるでしょう。うにの味にこだわっていることが伝わりますよね!

メニューでは、生うにを贅沢に乗せた丼や、ウニ焼きのほかにお刺身など、うにをさまざまなスタイルで食べられます。もちろん、うにだけではないので、「うに以外の海鮮料理が楽しみたい!」という方にもおすすめ

【松尾ジンギスカン 札幌駅前店】

札幌で人気の、ジンギスカンのお店です。その人気は、口コミの数およそ500件以上を誇り、星4つを獲得しています。(2019年12月現在)

松尾ジンギスカンのメニューには、通常のラムジンギスカンと特上のラムジンギスカンがあります。厳選されたやわらかいお肉を、心ゆくまで堪能してください。

松尾ジンギスカンの、口コミを紹介します。

ランチで頂きました。ジンギスカンは初めて食べましたが、三種類のお肉が楽しめるメニューをお願いしました。店員さんにセッティングしてもらい、お肉の説明もあり、至れり尽くせりな感じでした。お肉が柔らかく、臭みもなく大変おいしかったです。ご飯とお味噌汁がおかわり自由なところも👍です。お店も清潔感があり大変満足でした。

 お肉屋さんに来たら、数種類のお肉が楽しめるお店があれば嬉しいですよね!ジンギスカンは、多少臭みのあるものだというイメージがありますが、そんなことはないとのこと。たっぷりのご飯とお味噌汁も食べて、お腹いっぱいにして帰ってくださいね。

3種食べ比べランチセットにしました 1730円とジンギスカンにしてはリーズナブルでしたがガッツリ食べた人は4種とかにした方が良いのかな? ジンギスカンのお店に有りがちな店内油ッポイと言うこともなく店内とてもキレイでした ジンギスカンの野菜にキャベツとジャガイモも入れて欲しい

 ラーメン好きの私は、「店内油っぽい」と聞けばラーメン屋さんを想像してしまいます(笑)飲食店で大切なのは、何においても、やっぱり清潔な店内!綺麗な店内で、おいしいジンギスカンが食べられます。

【らーめんや 天金 四条店】

「らーめんや 天金」は、定番のラーメンが揃っているお店です。豚骨をベースにしたスープに、ラードを加えた正真正銘の旭川ラーメンが食べられるでしょう。「いつもは同じラーメンを食べるが、違うラーメンを食べても美味しかった」と評判。

ラーメン屋さんで、いつも頼むメニューがとても美味しいからと、違うメニューを頼んだらイメージとは違った・・ということがあったらがっかりしてしまいますよね。「らーめんや 天金」では、そんなことは無いと言われています。

札幌から出張でたまたま隣で仕事だったので 有名店と言うのもありお邪魔しました。 いつもは味噌しか食べないのですが 旭川と言うこともあり醤油を頂きました! 味に深みがありスープも間食しました。 行く価値ありありです!

 有名店だと、近くに寄ったときに(入ってみようかな?)と考えますよね!スープをも飲み干せるラーメンは、かなり美味しいのではないでしょうか?

関東で食べる醤油ラーメンとは違い、油分が多くこってりタイプです。 いつ行っても大抵並んでいますが、1時間くらいなら並ぶ価値はあると思います。 氷点下10度以下になった真冬に行くのが最高です。

こってりとした豚骨ベースのラーメンは好みなので、わたしもここのラーメン、食べてみたくなりましたよ!1時間って、そうとう並んでいるかと思うのですが、「それでも価値がある」と言わしめるのは、さすがです。

 

 

北海道の記事も書きましたので、こちらもどうぞ。

www.xn--u8jp4f4ena9976dg29c.com

 まとめ

f:id:tomo192:20191230014223j:plain

沖縄と北海道について紹介をしました!私は、沖縄も北海道へも行ったことがありますが何回でも行きたい!と思えるほど楽しめる場所だと思います

両親との楽しい思い出作りに、ぜひ国内旅行へ連れていってくださいね。

両親と旅行で横浜へ行く人へ!横浜でおすすめのホテル6選!

 

 両親と旅行で横浜へ!横浜でおすすめのホテル6選!

f:id:tomo192:20191223053743j:plain

「赤レンガ倉庫」や、「横浜美術館」など、多くの観光地がある横浜年間500万人以上の宿泊客が訪れると言われています

それもそのはず、東京都から横浜市までは、およそ35分程度でアクセスができるので、(簡単に、近場の観光地へ行こう)と思ってもすぐに行けますよね。今回は、そんな横浜でおすすめのホテルを紹介します!

両親と行く横浜のホテル①「ホテルモントレ横浜」

ホテルモントレ横浜は、横浜港のパノラマビューが望めるロケーションが絶好なホテルです。また、景色だけではなく近くにコンビニやマクドナルドなどもあり、立地的にも便利。ホテルの近くにコンビニがあると、(ちょっとお腹が空いたから何か買おうかな)というときに便利ですよね!

部屋はアンティーク感があるので、アンティーク調が好きな人にもおすすめです。「建物は古いが、立地が最高!食事もおいしく頂けた」という口コミも見られました。

ホテルモントレ横浜は客室にこだわりがあり、加湿機能付き空気清浄機がすべての客室にあったり、ベッドにはポケットコイルマットレスを採用していたりします。こういう、ちょっとした気遣いの積み重ねが、旅行時の宿泊を快適にしてくれますよね!

食事には、フランス料理と日本料理の食事処があります。フランス料理「エスカーレ」では、窓から贅沢な景色を見渡せます。絶景や、ロケーションにこだわる人は「ホテルモントレ横浜」へ宿泊してみてはいかがでしょうか?

  • 住所:〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町6-1
  • アクセス:みなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩およそ3分
  • 公式サイト:ホテルモントレ横浜

両親と行く横浜のホテル②「横浜ベイホテル東急」

f:id:tomo192:20191224235732j:plain

 横浜ベイホテル東急は、お部屋の種類が豊富にあります。「シティビュー」「パーク・ベイビュー」「ラグジュアリー」「スイート」など、多くのお部屋で最高の景色を一望することができるでしょう。

横浜ベイホテル東急には、以下の館内施設がありますので、確認をしてください。

  • エステティック&スパ
  • フラワーショップ
  • チャイルドケア
  • ホテルショップ
  • ヘアメイクサロン
  • コスチュームサロン
  • フォトスタジオ

チャイルドケアでは、経験のあるスタッフがお子さまをお預かりします。エステを受けたり、夫婦で食事をしたい時など、のんびりと楽しみたい場合にぜひご活用ください。

ホテルショップは、世界の30ブランド以上の輸入アクセサリーを中心としてレディースウェアやバッグなどを販売。必要に応じて、お求めください。

ヘアメイクサロンでは、カットやブローだけではなく着付けも行っています。ほかのサロンと異なるのは、通常の50%増の料金で客室での支度も賜っていること。着付けやセットなど、店内で落ち着かなければ利用してみてはいかがでしょうか?

横浜ベイホテル東急では、宴会場も充実しています!大・中・小宴会場のほかにパシフィックルームや会議室があり、用途に合わせて使えるでしょう。

ここからは、口コミを紹介します。

横浜で私の一番好きなホテルです。オススメはパークビューの部屋。観覧車や桜木町方面の眺めが最高です! 「みなとみらい駅」からチョイ歩きますが、直結なのも便利です。

みなとみらい駅から少し歩くかもしれませんが、直結だと行きやすいしいいですよね!

 海側のへやでした。 夜は絶景でした。 観覧車などのイルミネーションがすばらしかった。 駅からも地下で繋がっていて、夏の暑い日でしたが、外に出ることなく、また、トランクを転がしたまま(手に持つことなく)ホテルに到着する事ができました。 地下通路から直ぐにコンビニ(ファミリーマート)があるので、ちょっとした買い物も便利。 赤レンガ倉庫まで、歩いて行ける距離だったのも良かったです。 羽田空港までのリムジンバスもあるので、思ったよりも色々便利なホテルでした。

夏の暑い日に、外に出なくていいって大きいですね!有名な観光地「赤レンガ倉庫」まで徒歩で行けるという部分もオススメです。

  • 住所:〒220-8543 横浜市西区みなとみらい2-3-7
  • アクセス:「みなとみらい駅」から直結
  • 公式サイト:横浜ベイホテル東急

両親と行く横浜のホテル③「ホテルニューグランド」

f:id:tomo192:20191224235825j:plain

ホテルニューグランドは、「SOGOショップ」や「サンドリーショップ」、「エステティックサロン」など設備が充実しているホテルです。

SOGOショップでは、ファッション雑貨や元町ブランドのお菓子、ブライダルギフトなどを取り扱っています。

また、お子さま同伴では参加のしにくいイベントへ参加される方に向けて、ベビーシッターサービスを行っています。お子さま連れのご家族にとっては、嬉しいサービスですね!お子さまの年齢に合わせたサービスを行っているので、お子さまにとっても楽しむことができるでしょう。

お部屋は、「シングル」「ダブル」「ユニバーサル」「トリプル」「ツイン」「スイート」が揃っています。トリプルのお部屋には、高層階ラウンジがあり高層階から景色を楽しむことができるでしょう。

洗練された白を基調としたお部屋に青を添えた、「ベイサイドコンフォートトリプル」というお部屋から、温かみのある色を交えた「スタンダードトリプル」などのお部屋があります。

ホテルニューグランドの口コミを紹介します。

特に本館の味わいは、さすがです。スタッフの皆さんが思いの外フレンドリーで、初めてでお一人様、でもそれを感じさせない素敵な時間をいただきました。 朝食会場のハーバービューも天気も相まって清々しく、ビュッフェメニューが私には優しい味だったのは、ありがたかったです。 ホテルの朝はさほど基本は変わらない筈なのに、不思議。

 気遣いのあるスタッフの対応も嬉しいですが、フレンドリーな対応というのもまたホッとする要素のうちの1つでもあったりしますよね。おひとり様旅行でも、それを感じさせない対応とはさすがです。

朝食の会場がハーバービューだと、より一層解放感がありますよね!

ナポリタン、シーフードドリア、プリンアラモード発祥のホテルです。週末とあってカフェは満席で待ちの状態でしたが、対応していただいたスタッフの方が皆さんスムーズに応対していただきました。お陰様で待ち時間を有効に使う事ができました。サービス面でも老舗でありながらも堅苦しく無い接客で心地よく食事をする事ができました。家族連れやカップルのお客様が多かった印象ですが、落ち着いた雰囲気でゆっくりと過ごせました。機会があれば、ホテルにも宿泊してみたいですね。

 ナポリタン発祥のホテルと聞くと、パスタ好きは一度泊まってみたくなります!ほかのホテルにはない強みですよね。初めて行く場所で、待ち時間が有効に使えると得をした気分になります(笑)

老舗のホテルで、柔軟に接客の対応をしてもらうと、良い意味で意外な一面を垣間見たような気になることでしょう。

  • 住所:〒231-8520 神奈川県横浜市中区山下町10番地
  • アクセス:「元町・中華街駅」から徒歩1分
  • 公式サイト:ホテルニューグランド

両親と行く横浜のホテル④「リッチモンドホテル横浜駅前」

 リッチモンドホテル横浜駅前は、「アクセスが便利」「お風呂・トイレ別の客室がある」「お子さまの添い寝無料」「シモンズベッドを採用」など、おすすめポイントが豊富なホテルです!

旅先のホテルを探すさいの絶対的な条件として、「立地の良さ」を入れている人は多くいらっしゃることと思います。リッチモンドホテル横浜駅前は、JR横浜駅きた西口から徒歩およそ2分。「駅を出てから、ホテルを探して歩きまわる」という面倒なことがほとんど必要ありません。

また、お風呂とトイレ、洗面台が別の客室が多くあるので、「お風呂とトイレが同じところはあまり好まない」といった方にもおすすめ。お風呂とトイレが同じだと、少し窮屈さを感じますよね。

食事はビュッフェスタイルとなっています。やはりビュッフェスタイルが、自分の好みの料理を取れて楽しさも倍増します。

  • 住所:〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-13-7
  • アクセス:JR横浜駅きた西口より、徒歩およそ2分
  • 公式サイト:リッチモンドホテル横浜駅前

両親と行く横浜のホテル⑤「ホテル・ザ・ノット横浜」

f:id:tomo192:20191225014910j:plain

 ホテル・ザ・ノット横浜は、おしゃれな雰囲気が漂うハイセンスなホテルです。このホテルには、「旅の途中で出会ったご縁は、旅に発見と楽しさを与えてくれる。旅・街・人を結ぶ拠点」というようなコンセプトがあります。

エレベーターやお部屋の中が、レトロ感のある落ち着いた雰囲気でまとめられています。一風変わった雰囲気のホテルへ宿泊したいという人におすすめ。

客室は、客船のキャビンをイメージして作られたとのこと。インテリアブランドとコラボレーションをし、統一感があります。記事を書くにあたり、公式サイトを確認しましたが、私もこちらに泊まってみたい!と思いました。

このホテルの口コミをご覧ください。

駅からも近くブリティッシュ感のあるお洒落な景観。近くにドンキやラウンドワンなど繁華街もあるので便利。スタッフのユニフォームから内装から全てがカッコよく気分が上がります。 バスルームはビジネスホテル感ありますが、客室の雰囲気や小物などが可愛く気分良く過ごせました。

 近くにコンビニだけではなく、繁華街がある好立地。内装だけではなく、スタッフのユニホームも凝っているなんてすごいですね!多少のビジネス感はあるものの、全体的に気分の上がる雰囲気です。

 

駅から徒歩圏内にあり、以前あったホテルを改装したようです。ルームキーは「ノット(KNOT=結び目)」の通り結ばれた紐がついています。客室内は家具の統一感があり、ドライヤーがトートバックに入っている等ちょっとした目隠しのようで船室みたいな感じでもあります。ベッドは普通のシングルサイズではありません。広めです。浴室とトイレはユニットタイプです。あまり広くありません。 …

 インテリアにこだわっているだけあり、家具は統一感があります。ルームキーもおしゃれで、おしゃれさを追求しているところが伺えますね。

  • 住所:〒220-0005 横浜市西区南幸 2-16-28
  • アクセス:横浜駅西口出口から徒歩およそ5分
  • 公式サイト:ホテル・ザ・ノット横浜

両親と行く横浜のホテル⑥「ホテルパセラの森」

f:id:tomo192:20191229064755j:plain

 「ホテルパセラの森」は、横浜にある南国リゾートホテルです。スタンダードなお部屋でも、少しロイヤルな雰囲気を醸し出しており南国感を極めています。それもそのはず、このホテルのお部屋はバリ島のリゾート地「ウブド」にあるホテルをイメージして作ったのだとか。(リゾート感を出そう!)として作ったところが伺えますね!

ですから、海外旅行に来た気分でリラックスできるでしょう。パセラの森には、女性に嬉しい特典がありますので「お泊り女子会」におすすめ。そのほかにも、記念日、誕生日用に「お祝いサプライズプラン」があります。

母の誕生日のサプライズの為に利用しました。以前に一人で利用した時、かなり満足感があり母も行きたいと言っていた為、記念日プランを使わせていただきました。 部屋に入ってすぐの数字の風船とデンファレのフラワーベッドにお花大好きな母は感激してくれ、バータイムでは「まさか出てくると思わなかった!」とハニトーを楽しんでくれました!(事前に話してはいたのですが、母が胃が悪いため頼んだと思わなかったようです) 記念撮影もして頂き、すぐに写真をいただけたり、大きかったのでゆっくり頂きましたが、スタッフの方が「ソース追加しましょうか?」と気を使って言ってくださったりして、嬉しかったです。 次の日も特に予定は決まっていなかったのでお昼近くまでハニトーカフェでお茶して過ごしました(お菓子や朝のパンも無料でゆっくり過ごせました) 一つだけ難があるとしたら、充電が1人分しか近くに無かったことと、スマホスピーカーの線が切れていて使えなかったことです。 しかし、母もまた泊まりたーい!と言っているので、近いうちにお伺い出来たらと思います!ありがとうございました!

 母親のサプライズでホテルを利用して、喜んでもらえるなんて嬉しいですよね!お祝いサプライズのプランがあるホテルは珍しいのではないでしょうか?

  • 住所:〒231-0044 神奈川県横浜市中区福富町40−4
  • アクセス:JR関内駅
  • 公式サイト:ホテルパセラの森

 この記事のまとめ

 横浜にあるホテルを紹介しました。ホテルからの眺めをアピールポイントにしているところも多くある中で、プランが充実していることをアピールしているホテルがあることも分かりました。

贅沢な気分に浸りたいのなら、眺めのいいホテルに行き、記念日をお祝いしたいのならプランの充実しているホテルに行くなど、さまざまな用途に合わせてホテルを選べます。

親子、女旅におすすめのスポット鹿児島 指宿(いぶすき)温泉 を解説

親子、女旅におすすめの観光スポット鹿児島「指宿温泉」

f:id:tomo192:20191221183847j:plain

 1口に、「両親と行く旅行」といっても、いろいろなスタイルがありますよね。家族全員で行く旅行ばかりではなく、男旅や女旅。この記事では、「女旅に行く」という人に向けて、指宿(いぶすき)温泉について解説をしました。

観光情報だけではなく、指宿温泉についても書いていますので、この記事を読んだ後に行けばより一層、旅行が深いものになることでしょう。ぜひ、記事を最後まで読んで指宿温泉について学んでくださいね。

指宿温泉とは?

 はじめに、指宿温泉の歴史を見てみましょう。指宿は、タイトルにも書いていますが(いぶすき)と読みます。名前の通り、鹿児島県指宿市の温泉であり、源泉数はその数なんと500から1,000あると言われています!

九州大陸で最南端に位置する指宿市は、気候が穏やかなところから「日本のハワイ」などと呼ばれることも。そんな指宿温泉には、年間およそ300万人前後の観光客が訪れています。ここから、日本有数の温泉観光地であることがよく分かりますよね!

指宿温泉は、「砂蒸し風呂」が有名です。指宿市の海岸沿いには、「摺ヶ浜(すりがはま)温泉」と呼ばれている温泉地があります。ここでは、海岸沿いにある温泉で温められた砂をかぶる「砂蒸し」の体験ができます!関西に住んでいると、砂蒸しなんて滅多に経験ができないですから、わたしも記事を書いていて(砂蒸しをしてみたい!)と思いましたよ。

摺ヶ浜では、元禄16年から砂蒸し湯治として用いられていた記録があり、江戸時代には既に砂蒸しによる療養などが確率していたと考えられます。砂蒸しは、江戸時代から代々受け継がれてきた、歴史のある温泉なんですね!

親子、女旅おすすめ指宿温泉の観光スポット

f:id:tomo192:20191221192435j:plain

さて、いよいよ観光スポットについて紹介していきます!

ヘルシーランド温泉保養館

 ヘルシーランド温泉保養館は、露天風呂や砂蒸し温泉などがあります。ヘルシーランドから眺められる、温泉と海が一体になったかのような景色は絶景!「海の絶景温泉ならここがNO1」だと評価している口コミも見られたほどです。「ここがNO1!」と言わしめるような絶景って、一体どのような景色なのでしょう?

右手には、開聞岳(かいもんだけ)が一望でき、解放感溢れる海の景色に壮大さをプラスしています。しかし、洗い場が少ないので混雑するという口コミも見られました。ここの温泉へ入るさいは、洗い場のことを気にしておいた方がいいかもしれません。

砂蒸しに行く場合は、砂だらけになってもいいようなタオルを1枚持っていくのがおすすめ。ずっしりと重い砂の中で、汗をダラダラとかくことができますよ。

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

sato*(@alond_life)がシェアした投稿 -

引用 インスタグラム

道の駅 いぶすき彩花菜館

 彩花菜館は、(さかなかん)と読むそうです。おしゃれで可愛いですよね!指宿市にあり、24時間トイレの利用と駐車が可能。ちなみに、道の駅とは、国土交通省に登録されている道路施設のことです。

彩花菜館にある小牧食堂では、地元に伝わる料理であるさば節を用いた小牧みそ蕎麦や、あつひめチキン南蛮定食などがおすすめ。道の駅って、色んなご当地料理や名物を購入できますから旅行の醍醐味のうちの1つですよね!

お土産では、いぶすきオリジナルのそらまめ とろけるクッキーや、軽石工芸品などが販売されています。そらまめの入ったとろけるクッキーって、どんな味なんでしょうか?

また、鹿児島自慢の芋焼酎も販売しています。鹿児島といえば、焼酎のイメージありますよね!「月夜の道」という焼酎のほか、「さつま地ビール」はいかがですか?

指宿温泉でおすすめのホテル・旅館

f:id:tomo192:20191222093319j:plain

指宿いわさきホテル

 指宿いわさきホテルの特徴は、「砂蒸し」「ゴルフが楽しめる」「プールや庭園などの設備が充実」と、魅力が満載のホテルです!

ホテルの部屋では、ファミリースイートや和スイートなど、スイートルームが充実。天然砂蒸しを体験したあとに、豪華なお部屋で休めます。砂蒸しは、ホテルの前に専用スペースを用意し、上がり湯と露天風呂がある贅沢な造りです。専用浴衣に着替え、波の音に耳を傾けながらリラックスができるでしょう。

砂蒸しの特徴として、寝てあおむけの状態で入るため、血液の循環がスムーズにいくと言われています。また、栄養の供給を促進するため、普通の温泉より3倍から4倍の効果があると言われています。

温泉では、錦江湾を一望。浴室は、一面ガラス張りとなっており、景色が眺めやすい造りです。サウナ室とジャグジーを完備しており、日帰りでの利用も可能です。

こらんの湯 錦江楼

f:id:tomo192:20191222094507j:plain

 

貸切露天風呂やラウンジ・焼酎バーなどがあるおしゃれな温泉旅館です。ひろびろとした展望大浴場では、錦江湾を見ることができ、朝風呂ではより一層美しい景色が眺められます!

こらんの湯は、多くの温泉に含まれているという「メタケイ酸」という、肌をツルツルにする効果が期待できる成分がおよそ303mgも含まれています!

メタケイ酸の含有量が50以上で美肌湯と言われているので、とても多いことが分かりますよね。母娘で旅館へ行って、ツルツルなお肌を目指しましょう♪

  • 住所:〒891-0311 鹿児島県指宿市西方4507
  • アクセス:「鹿児島中央」駅から「宮ヶ浜駅」まで行き、徒歩およそ10分
  • 公式サイト:こらんの湯 錦江楼

指宿白水館

 指宿白水館は、温泉のほかに施設も充実した宿です。館内施設は、以下のものがあります。

  • 会議コンベンション
  • 喫茶やラウンジ
  • 二次会処
  • お食事処
  • 売店
  • リラクゼーション
  • プール
  • 居酒屋

指宿白水館の温泉は、元禄風呂、露天風呂、砂蒸し風呂、岩盤浴など盛りだくさん!「温泉だけで、たっぷりと満足したい!」と思っている方におすすめの施設です。これだけたくさん施設があったら、十分に満喫できそうですよね。

岩盤浴処ストーンエステでは、不思議な石「神黒石」という天然鉱石が用いられていて、常温で遠赤外線やマイナスイオンを発すると言われています。この性質を利用して、温熱効果で身体を内側から温めるという訳です。

元禄風呂では、「日本のお風呂の歴史」を再現。およそ1,000坪もの大浴場で、個性豊かなお風呂に浸かれますよ!

白水館の喫茶「あこう」は、お土産処の奥に位置していて、プールが近接しており景色も最高です。サンドイッチなどの軽食が食べられますよ。

客室は、おしゃれな雰囲気のある和室、洋室、和洋室があります。それぞれの旅のスタイルに合わせて、客室を選びましょう。

  • 住所:〒891-0404 鹿児島県指宿市東方12126-12
  • アクセス:「指宿駅」からタクシーでおよそ7分
  • 公式サイト:指宿白水館

指宿ロイヤルホテル

「指宿ロイヤルホテル」は、メタケイ酸を豊富に含む温泉があるホテルです。また、肌をつるつるにする効果があると言われているカルシウムイオンも豊富に含んでおり、この温泉に浸かればきっと、お肌が綺麗になることでしょう!砂蒸し温泉もありますので、「指宿箱温泉に来たら砂蒸し温泉に行きたい!」という方もどうぞ。

お料理は、牛のプランや海鮮のプラン、豚のプランなどがあります。また、通常の宿泊プランに加えて、追加料金でプラスできる料理があります。これは、すごいですよね!滅多にありませんからね。追加でプラスできる料理は、「きびなごのお造り」や「黒毛和牛のステーキ」、「黒豚しゃぶしゃぶ」など。各種宴会も承っているので、ご予算やご予定に合わせて、調節をしてください。

お部屋は、和洋が合わさったおしゃれな空間。「ハイフロア洋室ツイン」ならオーシャンビューで錦江湾を独り占めできるでしょう。また、市街地側ではあるものの、海も見えるという「ハイフロア和洋室」もおすすめ。

女旅の方用に、「女性優先洋室」も海側にあります。拘りのアメニティを設置しており、女性オーナーが作った和紅茶があるなど、女性のための配慮がされた一室です。指宿ロイヤルホテルは、「女旅で指宿箱温泉へ行く」という方におすすめのホテルです。

  • 住所:鹿児島県指宿市十二町4232-1
  • アクセス:「鹿児島中央駅」から「指宿駅」まで行き、タクシーでおよそ6分
  • 公式サイト:指宿ロイヤルホテル

鹿児島の近くだと、広島・大久野島についての記事も書いていますので合わせてどうぞ。

www.xn--u8jp4f4ena9976dg29c.com

この記事のまとめ

f:id:tomo192:20191226184514j:plain

 今回の記事は、指宿温泉についての紹介でした。わたしはこれまで、色々な温泉地について書いてきましたが日本にはまだまだたくさんの温泉地がありますね!全ての温泉地を周るのは不可能だとしても、気になる場所をピックアップしていくつか訪れてみたいと思いました。

お母さまと一緒に指宿温泉へ行って、心も体も温まってきてください。寒い日が続きますが、湯冷めなどしないようにお気をつけて。

母親は知的で素敵なキャリアウーマン 名刺入れのおすすめプレゼント7選

 

  f:id:kyusyu:20191224232927j:plain

名刺を持っている女性、名刺交換をしている女性、かっこいいですよね。仕事が出来る女性の象徴のように思えます。
営業職の母親なら大体持っている方が多いと思いますが、今はネームプレートを首からぶら下げている人も男女問わず良く見かけるようになりました。


セールスマン、セールスレディの方も「私○○会社の○○と申します」とネームプレートを見せられる事がありますね。今の世の中削減の時代で名刺も削減化されてきているのかなぁと思う今日この頃ですが、やっぱり名刺を渡された方が会社も名前もちゃんと見るのは確かですよね。

名刺入れからスムーズに名刺を渡す女性は、同性から見てもかっこいいものです。
そんな風にしている母親の姿をもし見かけたら「お母さん、かっこいい」と思うのではないでしょうか。
見かけなくてもそんな風にしている母親の姿を想像してみて下さい。かっこいいでしょ。

随分前に聞いた事があるのですが、名刺入れは名刺を入れるのはもちろんですが、立ったまま名刺交換をする時にもらった名刺を一旦名刺入れの上に置く物としても使うのだそうです。テーブル代わりみたいな物でしょう。

そんな役目をするおしゃれで、センスの良い名刺入れを母親の誕生日、母の日、昇進祝い、転職祝い、クリスマス等にプレゼントして母親にキャリアウーマンになってもらいましょう。

 

 f:id:kyusyu:20191224212211j:plain

 

 

 

 

母親が知的で素敵なキャリアウーマンになれる名刺入れがきっとあるはずです。

f:id:kyusyu:20191224213952j:plain

1.おしゃれな名刺入れ

*淡い色に桜柄がある可愛い名刺入れです。可愛いだけではなくて銀のアルミ部分に桜が粋な感じがします。スーツが似合う母親がこれを持っていたら何となくほっとしますね。

f:id:kyusyu:20191224214627j:plain

*遊び心があって名刺入れひとつにもこだわり持っている感じがします。

おしゃれに敏感な母親におすすめのプレゼントです。

f:id:kyusyu:20191224214819j:plain

*一般的な名刺入れですが、淡い色からビビットカラーまであり母親のイニシャル入れたら普通の名刺入れがおしゃれになりますね。母親の好きな色の名刺入れをプレゼント。

  f:id:kyusyu:20191224215300j:plain

 

2.センスがいい名刺入れ

*ヴィヴィアンウエストウッドの色使いがハイセンスだなと思った一品です。昇進のお祝いにワンランク上の名刺入れのプレゼントで母親もワンランク上のキャリアウーマンですね。

 f:id:kyusyu:20191224215714j:plain

こちらもヴィヴィアンウエストウッドの名刺入れです。飾りっ気はありませんがシンプルなブランドロゴがセンスの良さを感じさせます。

f:id:kyusyu:20191224233303j:plain

 

*少し丸みがあって金メタルのリボンのような留め具がセンス良いなと思いました。

柔らかさを金メタルが引き締めてくれています。

いつも柔らかい感じの母親も仕事の時はばしっと決めてくれる事でしょう。

 f:id:kyusyu:20191224220058j:plain

 

*大胆な型押しがインパクト大で「ん?センス良いな」と思わせてくれる名刺入れではなおでしょうか?

インパクト有りでセンスある母親と名刺入れでグイグイ行ってくれるはずですね。

f:id:kyusyu:20191224233706j:plain

 


3.可愛い名刺入れ

清楚な色と可愛いリボンの名刺入れと女色3色カラー母親の女心をくすぐるはずです。母親はどちらのタイプが好きなんでしょう?

 f:id:kyusyu:20191224221220j:plain


*ピンクonピンクの見るからに女の子って感じですね。気の合う友達のような母親にプレゼントしてこれからも良き親子で良き友達のような母親でいて欲しいですね。

 

 f:id:kyusyu:20191224222036j:plain


*スヌーピーとディズニー、母親はどちらが好きですか?レザー仕立てなので可愛いキャラクターの物でも子供っぽく見えません。お茶目で遊び心がある母親に喜ばれるプレゼントですね。

 f:id:kyusyu:20191224221709j:plain



4.名前入り名刺入れ


*冷たい感じがありますが、横のラインで柔らかさを感じます。横文字の名前が似合う名刺入れです。
 いつもは柔らかい母親だけど、仕事の時はキレッキレッの母親にプレゼントしたら、ますますキレッキレッのキャリアウーマンになっているかも。

 f:id:kyusyu:20191224222739j:plain

*さりげなく名前が入ってておしゃれです。控えめだけどアピールはするよって感じですかね。(このデザイン好きです)

 f:id:kyusyu:20191224223112j:plain

*表じゃなくて中に名前入りなんて「よっ!にくいね」って思わず言ってしまいそうです。

シンプルな名刺入れかと思いきや開いたときに名前入りの名刺入れを持っている母親は知的で素敵です。

 f:id:kyusyu:20191224223348j:plain


5.ブランドの名刺入れ

*ポールスミスのチラ見えのカラフルストライプが可愛い名刺入れです。父親と色違いでスーパービジネスマン&キャリアウーマン両親です。

f:id:kyusyu:20191224223837j:plain

*ブルガリのシンプルですが、高級感漂う名刺入れです。どれだけ稼いでいるんだろうと興味津々でしょうね。こんな名刺入れが似合うバリバリのキャリアウーマンになって貰います?

 f:id:kyusyu:20191224224049j:plain

*クロエの女性らしい名刺入れです。さりげなくアピールしている所が控えめな感じがして良いかなと思います。女性らしい母親に思い切ってプレゼントしてみませんか?

 f:id:kyusyu:20191224224632j:plain

6.手作り名刺入れ

*革職人さんが丁寧に作りあげた手作りの名刺入れです。革職人さんのぬくもりと魂を感じてくれる事でしょう。

f:id:kyusyu:20191224225645j:plain

*ヌメ革を使った手作り名刺入れ。世界に一点物の名刺入れのプレゼントはどうですか?(こんな名刺入れ作る人、すごいですね)

f:id:kyusyu:20191224230157j:plain

*布で作られた名刺入れです。お裁縫が得意な方は母親の趣味にあった物を作ってあげると良いですね。子供から母親へ仕事ガンバってねのエールを贈りましょう。

f:id:kyusyu:20191224230750j:plain



7.変わった名刺入れ

*日本ならではといった古風な感じが変わっているかなと思います。
 会社の創立パーティーかなんかで着物を着て参加したときにこの名刺入れを出されたら印象に残る事間違いなしです(想像しすぎてますね)

f:id:kyusyu:20191224231355j:plain

f:id:kyusyu:20191224231427j:plain

地味ですが、西陣織の名刺入れです。


*木と革でできた優しい風合いでの名入れはちょっと息抜きしたい時や緊張する名刺交換の時に触っていたら何だか落ち着きそうです。母親をほっとさせてくれると良いですね。

  f:id:kyusyu:20191224231831j:plain


*絵を書いたようなエナメル調の変わった名刺入れです。花をモチーフにしているので柔らかさがあります。

ぱっと人目を引くようなデザインが素敵です。

f:id:kyusyu:20191224232115j:plain


8.まとめ

 名刺を差し出す、名刺交換をする母親の姿は想像できましたか?


 皆が知っているブランドの名刺入れをプレゼントするのも良いですし、母親に似合う物、母親が好きそうな物、自分が好きな物でも沢山ある名刺入れの中から、母親のために選んだ名刺入れはどんな物でも仕事の励みになり、前向きになれます。自信を持ってプレゼントして下さいね。

私の子供が名刺入れではないのですが、小学生の時、家庭科の授業で造ってくれたタバコ入れをもらいました。
男の子でもあるし、母親である私が男勝っている事も分かっているからか青系のタバコ入れでした。しかも手縫いで雑な仕上がりでしたが、ちゃんとボタンもついていて、タバコが落ちないようにという配慮がありました。
ほんとに嬉しいプレゼントでしたよ。破ける寸前まで使っていましたよ。

親から見れば子供はいくつになっても子供なのでどんな物でも、どんな時でも子供から貰った物は嬉しい事だし、たとえ壊れて破けて使えなくなったとしても大事にしまってあります。

 

特別な日と構えないで、気軽にプレゼントしても母親は絶対喜んでくれます。
下心があってのプレゼントでも全然OKです(笑)。

子供からの名刺入れのプレゼントをもらった母親は知的で素敵なキャリアウーマンの姿がすぐそこにありますよ。

親子で旅行!海外へ行きたい母娘へおすすめシンガポールの魅力を解説

親子で旅行!海外へ行きたい母娘へおすすめシンガポールの魅力を解説

f:id:tomo192:20191221134006j:plain

 

 親孝行として、親を海外旅行に連れていきたいと思ったときに(一体、どこがいいのだろう?)と考えることはありますよね。

観光スポットの情報だけではなく、その国の基本情報や治安なども理解しておきましょう。旅行に行く国の治安を理解しておかないと、思わぬところでトラブルに巻き込まれるかもしれません。

今回の記事では、シンガポールをテーマに「基本情報」「治安」「観光スポット」を掲載しています。観光スポット情報を知るのもいいことですが、治安や基本情報からも、国のことを学びましょう。

シンガポールの基本情報

まず、シンガポールはどんな国なのか?ということを簡単に紹介します。

  • 正式名称「シンガポール共和国」
  • 日本との時差 約1時間
  • 日本からかかる時間 成田空港で直行便の場合、往路およそ7時間30分から8時間、復路およそ6時間30分から7時間のフライト
  • 通貨 シンガポール・ドル
  • 人口 およそ539万人ほど
  • 民族 中華系、マレー系、インド系など
  • 言語 マレー語 英語 中国語 ほか

シンガポールの治安は?

気になるのは、シンガポールの治安ですが、2019年2月の情報では危険情報・およびに感染症危険情報は出ていません。とはいうものの、世界のさまざまな地域でイスラム系過激派によるテロ行為が起こっているので、注意が必要です。

シンガポールは、「世界の安全な都市」ランキングで東京に次いで2位の記録を持っています。ここから分かることは、治安がとてもいい国だということですね!

犯罪の発生率で見ると、日本に比べて低いです。しかし、近隣の国から出稼ぎの労働者も多く来ているので、注意しましょう。

入国審査も他の国に比べると厳しく、特にイスラム系の国家への渡航歴がある場合などは、念入りに質問されるでしょう。

強盗や誘拐などは少ないと言われていますが、置き引きやスリなどの軽犯罪に注意しましょう。旅行なら、マーケットや、人混みの多い観光地に行くこともあると思うので、特に気をつけてください。

 

親子で行くシンガポールおすすめ①マーライオンパーク

f:id:tomo192:20191221134157j:plain

マーライオンといえば、シンガポールのシンボルですよね!マーライオンとはつまり、頭がライオンで下半身が魚という伝説上の生物のこと。1972年に、シンガポール政府観光局がシンボルとして設置しました。

元祖マーライオンは、著名な彫刻家の「リム・ナンセン」氏によって造られました。重さはなんと70トンもあり、完成までに10ヵ月もかかったと言われています。これほど重いと、完成までにかかった期間にも納得ですね!

シンガポールのマーライオンには、公認のものと、非公認のものがあります。それらを合わせると、10体あると言われています。恥ずかしながら、私はそんなにマーライオンがあるなんて知りませんでした。公認のマーライオンは7体あるので、親子でマーライオン探しをしながら全て写真に撮るのも楽しいと思いますよ。

マーライオンは、「マーライオンパーク」、「マウント・フォーエバー」、「シンガポール観光庁の正面玄関」、「ビシャン・アンモキオ・パーク」などにもいます。マーライオンパーク以外は、観光客が少ない穴場スポットと呼ばれる場所なので、シンガポールへ行ったら訪れてみてはいかがでしょうか?

親子で行くシンガポールおすすめ②マリーナ・ベイ・サンズ

f:id:tomo192:20191221151321j:plain

 マリーナ・ベイ・サンズは、シンガポールのランドマークとして有名な場所。マーライオンパークと並んで、シンガポールでぜひ見ておきたい場所のうちの1つですよね!

マリーナ・ベイ・サンズは複合施設で、57階建てのビル3棟が屋上で連結されている、印象的な造りになっています。その印象的な構造から、開業された2010年にはすぐに国を代表するスポット的な建造物になりました。2010年に開業って、思っているよりも新しいんですね。空港から、車で約30分でアクセスできます。

マリーナ・ベイ・サンズといえば、地上200メートルにある大きなプールが有名。このプールで泳げるのは、宿泊者のみです。そのため、「屋上プールに入りたくて泊まった」という口コミもあります。

プールはあまりにも有名なので、「人が多い」という評価も。混雑するのは、午前中や夕方だと言われています。

日本人観光客が多く、日本語専用カウンターもあるため全く困りません。|地下街があるため夏でも涼しく、雨でも全く問題ありません。|日本人の口にあう食事も多く、小さい子連れでも安心です。

引用 google

googleの口コミ引用です。日本語専用カウンターがあり、日本人観光客も多いというのは安心できますよね!

ここのホテル、レストラン、プール、ショッピング… 全てにおいて五つ星。 素晴らしいホテル設備。 部屋も素晴らしく、シンガポールに来たら毎回ここに泊まっています。 プールは非常に混雑し、部屋カードが無いと入場できません。 朝6:30からプールはオープンしているので、朝一狙いか、夜21時過ぎに行くのがベター。 それ以外の時間は、なかなかビーチベッドなどが取ることができません。 注意が必要ですね。 プールからの眺めも雰囲気も最高! ここのホテルはおススメです。

引用 google

 プールは混雑が予想されるとのこと。時間帯を考えて行くのがいいですね。

親子で行くシンガポールおすすめ③ラッフルズホテル

f:id:tomo192:20191221152124j:plain

 ラッフルズホテルは、歴史のある高級ホテル!アンティーク家具が魅力の宿泊施設以外にも、多くの見どころがあります。

ラッフルズホテルには、ターバン姿のドアマンがいます。海外に住んでいる人間から見れば、ターバンを巻いている人の姿は非日常ですよね。車やタクシーで行くと、ドアマンがドアを開けてくれます。

しかし、車やタクシーで行かなければ、ドアを開けてはもらえないのでせっかくラッフルズホテルに来たのだから、ドアマンにドアを開けて貰う経験をするというのも、いいのではないかと思います。

また、お願いすればドアマンとの記念撮影も可能です。観光客が大勢いれば、対応に追われているかと思いますが、タイミングを見て記念撮影をしましょう。

ラッフルズホテルに来たら、シンガポール・スリングがおすすめです。シンガポール・スリングとは、ラッフルズホテル内にあるロングバーで作られたカクテルのこと。シンガポール・スリングは他のバーでも楽しむことができます。ですが、オリジナルが飲めるのはロングバーだけ。カクテルは、オリジナルという魅力に加えて味も五つ星ホテルのお墨付きです。

つぎにおすすめなのが、ハイティー・アフタヌーンティーです。ラッフルズホテル併設のティフィンルームにて、美味しいハイティーがいただけます。

ティフィンルームのハイティーの場合、サンドイッチなどが乗った3段のスタンドセットのほかに「飲茶」「スコーン」「フルーツ」「ケーキ類」「スナック」などがビュッフェで食べ放題!ラッフルズホテルに来たら、ぜひハイティーを堪能してください。

親子で行くシンガポールおすすめ④カトン地区

f:id:tomo192:20191221153447j:plain

 

シンガポールのカトン地区は、プラナカン文化が香る土地です。プラナカンとは、マレー語で「~生まれの子」という意味。中国系の移民と、現地女性の混血である子孫をこのように呼びます。そして、彼らが持っている独自の文化のことをプラナカンといいます。

カトン地区は、マリーナ湾から東へおよそ5キロのところに位置しています。メインストリートは、イースト・コースト・ロード。プラナカン陶器などの雑貨屋や、ニョニャ菓子のお店があります。ニョニャ菓子は、南国の菓子ならではのココナッツを用いており、天然の色素で彩り豊かに仕上げます。ココナッツを用いた綺麗なお菓子は、ちょっと食べてみたいですね!

プラナカン建築は、明るいパステルカラーを基調としています。1階が事務所や店舗で、2階が住居という造りです。それらは、ショップハウスと呼ばれています。プラナカン建築は、バロック様式などの、西洋のスタイルも盛り込まれており、すっきりとした柱やよろい窓で形作られます。

パステルカラーが基調の、バロック風の建物ってすごく可愛らしい雰囲気を想像します。まるで、童話の世界かのような感覚になりそうですよね。

まとめ~親子でシンガポールへ旅行に行こう~

f:id:tomo192:20191221175635j:plain

 シンガポールは、マーライオンのイメージがすごいですが、もちろんそれだけではなく多くの観光スポットがあります。ラッフルズホテルでおしゃれな飲食物を堪能するのも良し、カトン地区で可愛い建物や雑貨にはしゃぐのも良し。

女性旅におすすめの、可愛いものがあるスポットも紹介しました。親子で可愛いものをたくさん見て、少女だった頃を思い出すというのもいいかもしれませんね。